• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

核移植直後の第一卵割における中心体の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22700453
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

足立 朋子  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 研究員 (70456599)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード核移植 / 初期卵割 / 中心体 / メダカ / 鰭再生 / 蛍光 / 幹細胞
研究概要

体細胞核移植における個体形成のメカニズムには未だに解明されていない点が多い。我々がメダカで成功した体細胞核移植ではマウスと異なる独自の方法をとるため、個体形成につながる初期卵割、特に第一卵割の成立メカニズムには注目すべき現象が含まれていると考えられる。すなわち、魚類の体細胞核移植胚は、雌性発生胚と同様に、第一卵割の紡錘体形成を担う中心体は体細胞あるいは、不活化精子などにより外部から供給されるため、中心体と雌性前核が正しく配置されることが第一卵割の成立に重要な要素になる可能性がある。本研究の目的は、いまだ謎の多く残る核移植クローンの個体形成のメカニズム解明に向けて、雌性発生胚および核移植胚が初期卵割する仕組みを明らかにする事である。我々は、まず初めに核移植個体の遺伝子型を詳細に調べた。メダカの 24 本の染色体それぞれにつき 4 つの多型マーカーで、成体にまで発生した 3 個体の核移植個体を解析したところ、すべての個体のゲノムはドナー細胞由来であることが判明した。我々は、メダカ特有の核移植法がなぜ正常な二倍体クローンを生み出すのかを解明するために、核移植個体の初期卵割におけるレシピエント核、ドナー核、および中心体の動態を観察した。しかし、そもそもの移植胚の発生率が極端に悪く、クローンを形成する正常発生胚をコンスタントに得ることが難しかった。核移植個体を用いたクローン形成メカニズムを解明するためには、体細胞核移植胚の初期卵割の成立頻度を大幅に改善する必要があった。そこで、核移植に適した未分化細胞を簡単に判別、分取出来るトランスジェニックメダカ Tg(oct3/4:egfp)を作製した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Overexpression of the dominant-negative form of myostatin results in doubling of muscle-fiber number in transgenic medaka (Oryzias latipes).2010

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Sawatari, Ryoko Seki, Tomoko Adachi, Hisashi Hashimoto , Susumu Uji, Yuko Wakamatsu, Takahiro Nakata and Masato Kinoshita
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology

      巻: 55 ページ: 183-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A protocol for adult somatic cell nuclear transfer in medaka fish (Oryzias latipes) with a high rateof viable clone formation

    • 著者名/発表者名
      Ekaterina Bubenshchikova, Elena Kaftanovskaya, Tomoko Adachi, Hisashi Hashimoto, Masato Kinoshita, Yuko Wakamatsu
    • 雑誌名

      Cellular Reprogramming

  • [学会発表] Sox5 regulates the development of neural crest-derived pigment cells in medaka and zebrafish2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Adachi, Y usuke Nagao, Vecky Chao, Masahiko Hibi, Robert Kelsh, Hisashi Hashimoto
    • 学会等名
      17th European Society for Pigment Research Meeting
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Sox5 controls pigment cell development from the neural crest2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Adachi, Yusuke Nagao, Vecky Chao, Masahiko Hibi, Robert Kelsh, Hisashi Hashimoto
    • 学会等名
      Joint Meeting of the British Societies for Cell Biology and Developmental BiologySpring Conference
    • 発表場所
      Warwick University, UK
    • 年月日
      20120400
  • [学会発表] Visualization of oct3-expressing cells in medaka2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Adachi, Ryoko Seki, Etsuko Sawatari, Masahiko Hibi, Tohru Suzuki, Hisashi Hashimoto
    • 学会等名
      第44回日本発生生物学会
    • 発表場所
      宜野湾市、沖縄
    • 年月日
      20110500

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi