• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

疎水性相互作用を利用したポリイオンコンプレックスナノ粒子の創製と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 22700493
研究機関大阪大学

研究代表者

赤木 隆美  大阪大学, 工学研究科, 特任助教 (00527236)

キーワードナノ粒子 / ポリイオンコンプレックス / 疎水性相互作用 / ドラッグデリバリーシステム
研究概要

反対電荷を有する2種類の高分子を混合することで、静電的相互作用によるポリイオンコンプレックス(PIC)が形成される。これらPICは水中(純水)では安定な会合体を形成しているが、高塩濃度の緩衝液中やpH変化、希釈により、ポリマー鎖間の相互作用が遮へいされることで、会合体の溶解や凝集が引き起こされる。そこで本研究では、静電相互作用に加え、疎水性相互作用を利用することで、生理的環境下で安定に機能するPICナノ粒子の調製と物性評価を行った。アニオン性のポリアミノ酸であるポリ(γ-グルタミン酸)(γ-PGA)に疎水性アミノ酸であるフェニルアラニン(Phe)を種々の割合で導入し、Phe導入率が16,24,40%の水に可溶な疎水化γ-PGA(γ-PGA-Phe-16,24,40)を合成した。得られた疎水化γ-PGAとカチオン性ポリアミノ酸であるポリ(ε-リシン)(ε-PL)をリン酸緩衝液(pH7.4)中で混合し、経時的に動的光散乱(DLS)により粒径を測定し、ナノ粒子の安定性を評価した。γ-PGA-Pheとε-PLとを種々の濃度比で混合し粒径を測定した結果、調製直後にはすべてのサンプルでナノ粒子の形成が認められた。その後、経時的に粒径を測定すると、γ-PGA-Phe-16では、時間の経過に伴い、粒子の崩壊および凝集が認められ、DLS測定にょり単分散なピークは得られなかった。一方、Phe導入率の高いγ-PGA-Phe-24では、粒子の膨潤により粒径の増加がみられたが、単分散性を維持していた。またγ-PGA-Phe-40は高い安定性を示し、長期保存により粒径の変化は認められなかった。この高い安定性は、粒子内部でのPheによる疎水性ドメインの形成に起因していた。疎水化PICナノ粒子は、静電的相互作用に加え、導入した疎水化基の疎水性相互作用により、安定なナノ粒子が形成可能であった。また、2種類のポリアミノ酸の混合比、Pheの導入を変化させることで、粒子サイズを200~1000nm程度の範囲で制御するが可能であった。生理環境下で安定なPICナノ粒子は、ドラッグデリバリーシステムの薬物担体としての応用が期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Pharmaceutical and medical applications of poly-γ-glutamic acid (Chapter 7), Amino-acid homopolymers occurring in nature2010

    • 著者名/発表者名
      Takami Akagi
    • 雑誌名

      Microbiology Monographs (Springer)

      巻: 15 ページ: 119-152

    • 査読あり
  • [学会発表] 疎水化ポリ(γ-グルタミン酸)からなるポリイオンコンプレックスナノ粒子の免疫誘導効果2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      第32回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル広島(広島県)
    • 年月日
      2010-11-30
  • [学会発表] 疎水修飾ポリアミノ酸からなるポリイオンコンプレックスナノ粒子の外部刺激応答性2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 疎水化ポリ(γ-グルタミン酸)からなるポリイオンコンプレックスナノ粒子の免疫誘導効果2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 第5回関西若手研究発表会
    • 発表場所
      京都大学医学部芝蘭会館(京都府)
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] 疎水化ポリアミノ酸を用いたポリイオンコンプレックスナノ粒子の安定性と機能評価2010

    • 著者名/発表者名
      赤木隆美
    • 学会等名
      第39回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] 生理環境中で安定なポリイオンコンプレックスナノ粒子の設計と機能2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      第56回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館(兵庫県)
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] 高分子ナノ粒子を利用したワクチンアジュバントの開発と免疫応答制御2010

    • 著者名/発表者名
      赤木隆美
    • 学会等名
      第26回日本DDS学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] 疎水化ポリアミノ酸を用いたポリイオンコンプレックスナノ粒子の調製とDDSキャリアとしての機能評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      第26回日本DDS学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] 疎水性相互作用を利用したポリイオンコンプレックスナノ粒子の安定化とDDSキャリアとしての機能2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺一輝
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-05-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi