本研究の目的はSeVベクター(ウイルスゲノムが細胞内に残存しない)を用いて誘導したiPS細胞にSeVベクターおよび時限型等(細胞質から除去可能な一過的発現が可能な一連のSeVベクター)のSeVベクターを用いて神経細胞の分化誘導を行うことである。今年度はヒトiPS細胞よりドーパミン産生神経細胞が誘導されることを確認した。さらに神経細胞分化誘導に用いる転写因子の選定を行い、SeVベクターに搭載するための設計を行った。次に短期発現タイプ時限型発現SeVベクターの生産性を確認するために、GFP遺伝子を搭載した短期発現タイプ時限型発現SeVベクターの試験的な生産をBHK細胞を用いて行った。その結果、生産効率に問題が見られたため、現在生産細胞の改良を試みている。一方で中期発現タイプ時限型発現SeVベクターについてはBFP遺伝子等の2種類の蛍光タンパクを発現するベクターの生産を行い、発現期間の検討を行う予定である。さらに、マウスを用いた移植試験を試みるためにC57BL/6Nマウスの胎児線維芽細胞よりSeVベクターを用いてiPS細胞の誘導を行った。その結果、マウスES細胞様のコロニーが得られ、マウスiPS細胞としての試験を行っている。神経細胞への分化誘導を行ったマウスiPS細胞のマウスへの移植前に、未分化マウスiPS細胞を同系統のC57BL/6Nマウスに移植を行うことで、免疫的に拒絶されるかどうかを確認する予定である。
|