• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本人特有の感情不安・身体特性からみる発育期スポーツ教育方法の再考

研究課題

研究課題/領域番号 22700633
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

谷田部 かなか  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (00387028)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード感情不安 / スポーツ心理 / 気分評価 / ストレス / 遺伝子多型
研究概要

昨年度までに得られたあがり条件下で行ったそれぞれの結果に基づいて、日本人特有の遺伝子多型との関連性について検討することをまず目的としていた。震災の影響により予定していた実験(公演)の機会が本年度に遅延していたが、実質条件が整わず本実験を組み直す必要となった。
基礎実験として、127名を対象に実験条件を人前でみられているというストレス下に統制し、局所(指)の単純反応、選択反応、全身反応時間について左右別に測定を行い、性格特性として性格検査を行い精神不安定傾向の高低別に2群にわけ比較検討を行った。
結果、情緒不安定特性(抑うつ、気分変化、劣等感、神経質)において特に局所の弁別・判断・選択時間に有意差がみられた。よって、人前などのあがる条件下においては、性格特性で情緒不安定特性がある群では局所における弁別・判断・選択時間に差がみられ、何等かの中枢系の遅延が考えられた。また全身反応時間においても2群間に有意差がみられたため同様の結果が考えられた。発育期特に6~12歳においてはまだまだ神経系の発達が盛んな時期であるため、感情に関係した運動指令出力系での刺激伝導時間の遅延が更にパフォーマンスに対して影響を与えると考えられた。
最終年度ではあったが試薬保管していた冷凍庫が電気工事事故に見舞われ、保管品の一部損壊により一から準備し直すという状況になった。そのため全精神系遺伝子多型解析と評価を行えきれず、現在DNAを一つ一つ定量化し直し、PCR法によるDNA増幅と電気泳動を行い写真撮影および解析を進めている。少し研究実施計画が前後することとなったが、ゲノム解析・評価は遅れを取り戻しつつ継続して成果をまとめることとする。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 科研費研究報告「バレエにおける特性・状態不安と気分の関連」2013

    • 著者名/発表者名
      谷田部かなか
    • 学会等名
      大山人間科学研究会H24年度第4回例会
    • 発表場所
      マイスペース渋谷東口駅前店
    • 年月日
      20130302-20130302

URL: 

公開日: 2014-07-24   更新日: 2015-05-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi