• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

15年戦争下における集団体操の奨励と国民身体の統制

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22700635
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関龍谷大学

研究代表者

佐々木 浩雄  龍谷大学, 文学部, 講師 (80434348)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード体操 / 国民体育 / 15年戦争
研究概要

本研究では、15年戦争下に数多く創出され、国家的に奨励された集団体操に着目し、国民の体力向上や身体の規律化が、なぜ体操で、どのように行われようとしたかについて検討することを目的とした。研究を通じて、この時期に創案・実施された種々の体操を網羅的に示し、工場、農村、各種団体における体操普及の実相を、体操を普及・指導した人々の言説編成や文部省、厚生省および関係諸団体を中心とした戦時体制への動きとともに論じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 昭和初期の工場体操普及について:産業衛生協議会答申と内務省社会局の取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩雄
    • 雑誌名

      龍谷紀要

      巻: 33(1) ページ: 121-137

  • [学会発表] 昭和初期の工場体操について2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩雄
    • 学会等名
      日本体育学会体育史専門分科会
    • 発表場所
      石川県文教会館
    • 年月日
      2011-05-14
  • [図書] 太平洋戦争下の国民体育と体操:東京帝国大学における鍛錬部の設置と『全学鍛錬体操』の実施2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩雄
    • 総ページ数
      205-224
    • 出版者
      渓水社
  • [備考] (1)研究発表:佐々木浩雄「『体操の時代』:十五年戦争下の国民体育と集団体操」(早稲田大学東伏見スポーツサイエンス研究会、2012年1月24日、早稲田大学)

  • [備考] (2)研究発表: SASAKI, Hiroo "Changes in Body and Health Values along with Modernization of Japan" Japanese Reflections on the History of Sport, Organized by the International Centre for Sport History and Culture, De Montfort University, Leicester(イギリスDe Montfo大学主催の日英学術交流シンポジウムでの報告、2010年9月8日、De Montfort University, Leicester)

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi