• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

競泳における最速スタート方法の提案―スタートブロック付きスタート台を用いて―

研究課題

研究課題/領域番号 22700639
研究機関福岡大学

研究代表者

尾関 一将  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (90535113)

キーワード竸泳 / バックプレート付スタート台 / スタート方法
研究概要

国際水泳連盟の施設規定が変更され,国際大会におけるバックプレート付きスタート台の採用が決定された.そこで本研究の目的は,バックプレートの有無によるスタートパフォーマンスの違いについて検討することである.被験者は大学水泳部に所属する男子競泳選手11名であった,電気的に同期された3台のCCDビデオカメラ(60fps)を用いてスタート局面を撮影した.映像から実長換算法を用いて各種運動学的変量を算出し,対応のあるt検定を用いバックプレートの有無による運動学的変量の違いを比較した.キックスタート(K)はトラックスタート(T)と比べ15m通過時間は有意に短かった(K:6.78±0.33sec,T:6.92±0.34sec,P<0.01).また,各運動学的変量を比較すると,キックスタート(K)はトラックスタート(T)と比べスタートシグナルからスタート台からの足離れの間のブロックタイムは有意に短かった(K:0.70±0.04sec,T:0.74±0.04sec,P<0.01).また跳び出し水平速度は有意に大きかった(K:4.41±0.18m/s,T:4.29±0.12m/s,P<0.05).これらの結果から、バックプレートを用いたキックスタートは,バックプレートを蹴り出すことによってトラックスタートよりも水平方向の床反力が大きくなるため,跳び出し水平速度が大きくなり,そのことによってブロックタイムの短縮が認められたと考えられる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 競泳におけるジャパンオープン優勝者のスタート動作の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      尾関一将, 桜井伸二, 田口正公
    • 学会等名
      第23回日本トレーニング科学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] バックプレートを用いたスタート方法はスタート局面時間を短縮するか~キックスタートとトラックスタートの比較~2010

    • 著者名/発表者名
      尾関一将, 桜井伸二, 田口正公
    • 学会等名
      日本水泳・水中運動学会年次大会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学(新潟県)
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] 競泳のスポーツバイオメカニクス最前線 -競泳競技におけるルールの改定が競泳パフォーマンスに与える影響-2010

    • 著者名/発表者名
      尾関一将
    • 学会等名
      九州体育学会
    • 発表場所
      鹿児島女子短期大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2010-08-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi