• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「タイミングコントロールスキル」の評価法の確立とその実践

研究課題

研究課題/領域番号 22700643
研究機関倉敷芸術科学大学

研究代表者

飯田 智行  倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 講師 (70509645)

キーワードタイミングコントロール / タイミングエラー
研究概要

スポーツの場面、特に球技において、タイミングエラー(時間誤差)の増大と発揮する筋力の低下をともに防ぐことは、競技能力向上の重要な要因である。つまり、目標物の移動時間及び自己の動作に必要な時間の処理能力(予測の正確性)が高いことが重要である。本研究では、時間誤差増大及び発揮筋力低下の抑制能力を「タイミングコントロールスキル」と定義する。しかしながら、タイミングコントロールスキルの評価法は見当たらない。
本研究の目的は、タイミングコントロールスキルの評価法の開発及びタイミングコントロールスキルと競技能力の関係を検討することである。平成22年度は、基礎資料の獲得を目的とし、「目標物の移動時間予測の正確性の検討」「単純動作と複雑動作の違いが目標物の移動時間及び自己動作時間の予測の正確性に及ぼす影響」の実験を行った。その結果、以下が明らかになった。
1.自己動作時間の違いが、時間予測の正確性に影響を及ぼす
2.自己動作時間の延長に伴い、球技経験の有無が時間予測の正確性に及ぼす影響を大きくする
3.自己動作時間の予測能力は、球技経験者群と比較し、球技未経験者群が低い
4.タイミング能力評価には、「タイミングコントロールスキル」が重要である
以上のことから、自己動作時間の短い条件よりも長い条件が、「タイミングコントロールスキル」を測定・評価する課題としては妥当であることが明らかになった。また、学習効果の影響を考慮すると、試技数も10回程度が望ましいことがわかった。
平成22年度の研究の成果は、「タイミングコントロールスキル」の測定法を確立したことである。この測定法を用いることが、競技力向上や子どもの体力向上の一助になるものと考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 「タイミングコントロールスキル」評価法の検討~基礎資料の獲得2~2010

    • 著者名/発表者名
      飯田智行、奥間可子
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] タイミングコントロールスキル」評価法の検討~基礎資料の獲得1~2010

    • 著者名/発表者名
      奥間可子、飯田智行、野口健太郎、神里志穂子
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2010-11-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi