• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

呼吸筋の活動が高所での有酸素パフォーマンスや活動筋の酸素動態に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22700666
研究機関徳山大学

研究代表者

小川 剛司  徳山大学, 経済学部, 准教授 (70451698)

キーワード呼吸 / 低圧 / 低酸素 / 運動 / 呼吸
研究概要

健康スポーツ科学や予防医学の分野において,高所に対する不適応を防ぐことや,効果的な高所トレーニング法の開発には,低圧低酸素下での運動能力や生体反応についてのメカニズムに関する基礎的な研究が極めて重要であると考えられる。本研究では,高所での有酸素低下のメカニズムを,特に呼吸筋の活動に注目して調べることである.平成22年度は,高強度運動時の呼吸筋群の仕事量を通常酸素下と低酸素下や低圧下で,最大下から最大運動まで自転車運動を行い,その時の胸腔内圧と換気流量から,呼吸筋の仕事量を測定し,運動時の呼吸筋での仕事量は環境によって変化するかどうかを検討した.
その結果,低酸素下では通常酸素下よりも換気量が同一絶対強度下で有意に高値を示した.特に,中程度から高強度運動時においてみられた.一方で,最大運動時には換気量に有意な差は見られなかった.呼吸筋の仕事量は換気量の増加の程度と関連して,低酸素下において通常酸素下よりも有意に高値を示し,特に中程度から高強度運動時においてみられた.一方で,最大運動時には換気量に有意な差は見られなかった.したがって,中程度以上の強度の運動時においては低酸素下では,通常酸素下よりも換気量が高くなり,呼吸筋の仕事量(呼吸筋への負荷)は増加することが示唆された.このことにより,低酸素環境下では,単純な血中の低酸素ストレスのみならず,呼吸筋への酸素需要増加によって活動筋への酸素供給がさらにひっ迫していることを予想でき,23年度は低酸素吸入運動時の組織への酸素状態と呼吸筋活動の関係について調べる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The effects of breathing a helium-oxygen gas mixture on maximal pulmonary ventilation and maximal oxygen consumption during exercise in acute moderate hypobaric hypoxia.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ogawa, Jose A Calbet, YasushiHonda, Naoto Fujii, Takeshi Nishiyasu.
    • 雑誌名

      European Journal Applied Physiology

      巻: 110 ページ: 853-861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学スポーツ選手におけるインターバル運動中の発揮パワーおよび酸素摂取量に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      小川剛司
    • 雑誌名

      徳山大学 論叢

      巻: 71 ページ: 169-180

  • [学会発表] 低圧下での高強度間欠的運動時の呼吸循環応答及び運動パフォーマンスに関する研究~空気密度の低下による気道抵抗の減少に着目して~2010

    • 著者名/発表者名
      丹羽岳悠、小川剛司、藤井直人、西保岳
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉県 千葉商科大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 陸上中距離選手における低圧下高強度間欠的走運動時の呼吸代謝応答及びパフォーマンス-無酸素代謝と気道抵抗軽減の影響-2010

    • 著者名/発表者名
      及川将太、藤井直人、丹羽岳悠、小川剛司、西保岳
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉県 千葉商科大学
    • 年月日
      2010-09-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi