研究課題
若手研究(B)
本研究では、沖縄地域における高齢者の健康状態・健康行動とソーシャル・キャピタル(以下SC)、ならびにポジティブ心理資源との関係を検討した。方法として、沖縄県において、コホート研究のベースライン調査を実施し、実証的検討を行った。主な結果として、N市において信頼感・相互扶助の規範・組織参加(ネットワーク)等を構成要素とした認知的SCが高い者で、健診受診のオッズ比が高い傾向がみられた。また、N村のデータから、沖縄地域に特徴的な「模合」組織の参加が、他の社会経済的指標や生活習慣を調整した上でも、良好な健康状態と関連することが示された。加えて女性では結束型SCよりも、橋渡し型SCにおいて、健康との関係が示された。また、ポジティブ心理要因については、楽天的性格傾向について、良好な健康状態の認知との関連が示された。
すべて 2013 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)
Scand J Work Environ Health.2012
ページ: 3332
厚生の指標
巻: 59(12) ページ: 12-21
International review of Ryukyuan and Okinawan Studies
巻: 1 ページ: 9-28
Health Place
巻: 18(2) ページ: 229-39
PLoSOne.
巻: 7(1) ページ: 30179
Bio Med Central,Public Health
巻: 27 ページ: 11-398
Bio Med Central, public health
巻: 25 ページ: 11-499
日本公衆衛生学雑誌
巻: 57 ページ: 1015-22
Astellas Square
巻: 32 ページ: 20-23
Circulation
巻: 120 ページ: 956-963