• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

身体運動能力の改善に有効な新しい水中運動プログラムの開発に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700697
研究機関福岡県立大学

研究代表者

増本 賢治  福岡県立大学, 人間社会学部, 助教 (20553423)

キーワード応用健康科学 / スポーツ科学 / 水中運動
研究概要

平成23年度には、水中ランニング時の筋活動動態に関する以下の研究を行った。
本研究の目的は、同一の生理学的条件下(同一の心拍数)での、健常者における水中ランニング時の筋電図を、陸上ランニング時のそれと比較することによって、同運動時の筋活動動態について明らかにすることであった。健常成人9名に対して、プールおよび陸上トレッドミルにおいて運動試験(ランニング)を実施させた。水中ランニング時の目漂心拍数は、RPE(rating of perceived exertion)11、13および15の運動強度での陸上ランニング時に得られた心拍数とした。被験筋は、右側の大腿直筋、大腿二頭筋、前脛骨筋および腓腹筋の4筋であり、運動試験実施前に各筋の最大随意収縮の測定を実施した。その結果、心拍数は、水中ランニングおよび陸上ランニング間で、有意差はみられなかった(P>0.05)。また、水中ランニング時の腓腹筋の筋活動量は、陸上ランニング時のそれと比較して、有意に低かった(P<0.05)。しかしながら、大腿直筋、大腿二頭筋および前脛骨筋の筋活動量は、水中ランニングおよび陸上ランニング間で、有意差はみられなかった(P>0.05)。これらのことから、水中および陸上ランニング時の運動強度を、同一の心拍数で規定した場合、腓腹筋以外の下肢筋(大腿直筋、大腿二頭筋および前脛骨筋)の筋活動量ば,同等である可能性が示唆された。
また、平成23年度には、平成22年度に実施した同一の歩数条件下の水中ランニングおよび陸上ランニング時の筋活動に関する研究論文の執筆も行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Physiological responses、rating of perceived exertion、and stride characteristics during walking on dry land and in water, both with and without a water current2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Masumoto、Ayako Hamada、Hiro-omi Tomonaga、Kana Kodama、Nobom Hotta
    • 雑誌名

      Journal of Sport Rehabilitation

      巻: 21(2) ページ: 175-181

    • 査読あり
  • [学会発表] Stride characteristics and physiological responses during lateral and forward locomotion in water2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Masumoto、Shin-ichiro Takasugi、Shinpei Okada、 Kazuhiro Higuchi、Shu-ichi Handa、Hiroyasu Okuizumi、 Yoshiteru Mutoh
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 58^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Denver(米国)
    • 年月日
      20110531-20110604
  • [学会発表] Lower Extremity muscle activity during running at reduced body weight2011

    • 著者名/発表者名
      Bryon C.Applequist、Jaco Liebenberg、Kenji Masumoto、John A.Mercer
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 58^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Denver(米国)
    • 年月日
      20110531-20110604

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi