• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「くるみん」企業の推進に関する研究-職場の次世代育成と男女平等の実現に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 22700712
研究機関高知大学

研究代表者

森田 美佐  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授 (20403868)

キーワード企業 / 家族 / ジェンダー
研究概要

本研究の1年目における目的は、日本の「くるみん」企業、つまり次世代育成支援を推進する企業の特徴や実践、そして考え方等を考察した上で、企業の両立支援および次世代育成支援を研究する上で、必要不可欠な視点を明確にすることであった。これらの研究から示唆されることとして、以下の3点がうかがえた。第1に、両立支援および次世代育成支援に積極的な企業は、制度の有無で言えば大企業が多い傾向がうかがえる。しかし制度化には至っていないものの、従業員の働きやすい職場づくりに励んでいる企業は中小企業にも存在している。第2に、企業の両立支援および次世代育成支援の研究は、主に企業が用意した両立支援制度の数や種類に焦点が当てられており、またその両立支援制度の数値(有無や種類等)が、企業経営(業績)や少子化に、どのような影響を及ぼすのかに注目した研究がなされている。しかしながら第3に、両立支援制度が充実している企業に勤めている従業員であっても、自社の両立支援の仕組みを含めた労働環境に、必ずしも満足しているわけではない。この背景として、日本の子育て支援政策では、まだまだ家族を支援する環境は整備されていないことがうかがえる。従業員かつ親である側も、行政はもとより、企業の両立支援および次世代育成支援に、必ずしも満足しているわけではなかった。このような点から、次年度の研究では、企業の両立支援・次世代育成支援の研究を、より生活者側の視点から検討し、どのような両立支援および次世代育成支援が、従業員を含めて一般市民から受け入れられるのかを、そして、その要望を、企業がどこまで受け入れることができるのかを、家政学そして家族研究領域から研究していきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の父親の子育てと「稼ぎ手」役割2011

    • 著者名/発表者名
      森田美佐
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 71巻 ページ: 179-186

    • URL

      http://hdl.handle.net/10126/4771

  • [雑誌論文] 日本の子育て支援とマザーハラスメント2011

    • 著者名/発表者名
      森田美佐
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 59巻 ページ: 155-164

    • URL

      http://hdl.handle.net/10126/4752

  • [雑誌論文] 「子育て支援」はもう十分か?-2000年代からの日本の子育て支援策の成果と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      森田美佐
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 71巻 ページ: 187-196

  • [学会発表] 家庭科で「家族」をどう教えるか-家政学・家族関係学からの提案-2010

    • 著者名/発表者名
      森田美佐
    • 学会等名
      第54回高知県小・中・高・大家庭科教育連合研究大会
    • 発表場所
      高知女子大学(高知県)
    • 年月日
      2010-12-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi