• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

主観的規範が消費者のバイオテクノロジー応用食品購買意思に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700775
研究機関東京電機大学

研究代表者

木村 敦  東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (90462530)

キーワード食品 / 消費者行動 / リスクコミュニケーション / ステレオタイプ / 食習慣 / 主観的規範
研究概要

本研究は、遺伝子組換え(GM)やクローン牛肉といったバイオテクノロジー応用食品に対する消費者の態度や購買意思に影響を及ぼす社会心理学的要因を明らかにするとともに、これらの食品に関する効果的なリスクコミュニケーションの手段を検討することを目的とする。
平成22年度にはまずGM食品に関する消費者の多面的なステレオタイプの抽出を実施した。調査(N=300)の結果、GM食品の購買意思にはGMに対する消費者自身の態度、および主観的規範(家族など重要他者がGM食品に対してどのような態度をもっていると思うか)の両者が影響を及ぼすことが示された。これら態度や主観的規範とGM食品に対する信念・ステレオタイプとの関係を調べたところ、態度には「家族思いな」というステレオタイプが正の影響を、また「倫理的問題」といった否定的信念が負の影響を及ぼすことが示された。このことはGM食品に対する態度形成には、倫理観や「GM食品を買うことで家族思いでない人間に見られるのではないか」といったステレオタイプへの配慮が必要であることを示唆する。また、主観的規範に影響を及ぼす信念(重要他者の信念推定)には、「食料不足解消」、「長期的安全性」、「倫理的問題」といった社会的問題に関する信念の影響が大きいことが示された。以上の結果から、GM食品に関するリスクコミュニケーションにおいては、安全性や機能的利便に関する議論のみならず、本人の倫理観やステレオタイプ社会心理学的要因にまで配慮する必要があることが推察される。
本調査の他、効果的なリスクコミュニケーション手法開発に関連する研究として、消費者の能動的態度が食品情報理解に及ぼす影響や、食品パッケージ中の様々な情報の中で消費者がとくに関心を寄せる食品属性の抽出に関する実験的検討を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Eating habits in childhood relate to preference for traditional diets among young Japanese.2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura
    • 雑誌名

      Food Quality and Preference

      巻: 21 ページ: 843-848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive effects of carbon footprint information and its accessibility on value and subjective qualities of food products2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura
    • 雑誌名

      Appetite

      巻: 55 ページ: 271-278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食味に影響を及ぼす社会心理学的要因2010

    • 著者名/発表者名
      木村敦
    • 雑誌名

      日本官能評価学会誌

      巻: 14 ページ: 95-99

  • [学会発表] ウェブアンケートによる食品害虫サイト利用状況調査2011

    • 著者名/発表者名
      曲山幸生・七里与子・宮ノ下明大・今村太郎・和田有史・増田知尋・木村敦
    • 学会等名
      日本家屋害虫学会第32回年次大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] 対話における沈黙が発話交替に及ぼす影響-沈黙時のフィラーが持つ役割とは?-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛紀
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2010
    • 発表場所
      宮崎シーガイア
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 鮮度をみる-輝度分布が鮮度視知覚に及ぼす影響-2010

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      日本官能評価学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 食器が日本人青年の食品ジェンダー・ステレオタイプに及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      木村敦・和田有史・増田知尋・檀一平太・岡隆
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 遺伝子組換え食品に対するステレオタイプと購買意思との関係2010

    • 著者名/発表者名
      木村敦・和田有史・山本真菜・岡隆
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [図書] E.L.Simon (Ed.) Psychology of stereotypes (Chapter 13 Stereotypes toward food and eating behavior, pp.279-292.)2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] 日本認知心理学会(監修)三浦佳世(編)現代の認知心理学 第1巻 知覚と感性(第2章 五感とクロスモダリティ,pp.28-55.)2010

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi