• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

主観的規範が消費者のバイオテクノロジー応用食品購買意思に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700775
研究機関東京電機大学

研究代表者

木村 敦  東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (90462530)

キーワード食品 / 消費者行動 / リスクコミュニケーション / ステレオタイプ / 食習慣 / 主観的規範 / 情報表示
研究概要

主観的規範が消費者のバイオテクノロジー応用食品(バイテク食品)の購買意思に及ぼす影響に関して,平成23年度は遺伝子組換え食品(GM食品)の購入賛成者と中立者(明確に賛成も反対も表明しない者)の認知的差意に着目して検討を行なった.平成22年度に実施した調査により,わが国の消費者の約30%はGM食品購買に対して中立的態度を有することが示された.中立者はGM食品に対する肯定的認知・否定的認知が同程度であるか,あるいはGM食品に対する関心・関与が低い可能性がある.この中立者の食品認知傾向を探ることでGM食品の技術改善・リスクコミュニケーションの指針を得ることができると考えられる.GM食品に対する肯定的認知・否定的認知・所有者ステレオタイプを賛成者と中立者で比較したところ,中立者は賛成者と同様にGM食品の肯定的側面を評価している一方で,倫理的問題について懸念を有していることが明らかとなった-また,中立者は賛成者に対して食へのこだわりがないというステレオタイプを有していることが示された.これらの結果から,GM食品のリスクコミュニケーションには,とくに倫理的問題に関する議論やGM食品購入者=食へのこだわりがないといった消費者のステレオタイプまで考慮した情報提示が必要であることが示唆される.なお,本研究成果については現在欧文論文を執筆中であり,食行動科学の国際誌に投稿予定である.
また,食品に対するステレオタイプは従来概念レベルで形成されるものとされてきたが,同じ食品であっても食品の外観(appearance)によっても変容することを意味プライミング実験により明らかにした.本成果は食品ステレオタイプが変容可能であることを示す世界初の知見であり,消費者の否定的ステレオタイプの軽減などに知見を活用できる可能性がある.本成果はAppetiteに掲載された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Dish influences implicit gender-based food stereotypes among young Japanese adults2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A., Wada, Y., Asakawa, A., Masuda, T., Goto, S., Dan, I., & Oka, T.
    • 雑誌名

      Appetite

      巻: Vol.58 ページ: 940-945

    • DOI

      DOI:10.1016/j.appet.2012.02.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using conjoint analysis to assess purchase intent of fermented soy product (natto) among Japanese housewives2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Food Science

      巻: 76 ページ: S217-224

    • DOI

      10.1111/j.1750-3841.2011.02047.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reaction time as an indicator of stimulus-response binding in affective judgment of visual stimuli

    • 著者名/発表者名
      Kimura, A., Dan, I., Watanabe, N., Yamada, H., & Wada, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1468-5884.2012.00511.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 向社会的行動を促進する情報環境2012

    • 著者名/発表者名
      木村敦
    • 学会等名
      コミュニケーションの分析と応用研究会2012
    • 発表場所
      東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス(千葉)
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] 他者手がかりが消費者のフェアトレード食品購買意思に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      山本真菜
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2011
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] 会話における沈黙の気まずさと発声・身体動作の関係:発話交替場面の分析2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛紀
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学世田谷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [図書] 味わいの認知科学(担当章:第10章食と消費者行動)(日下部裕子・和田有史(編))2011

    • 著者名/発表者名
      木村敦
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] Handbook of Behavior, food and nutrition.(担当章: Chapter 140.Gender-based food stereotypes among young Japanese)(V.R.Preedy (Ed.))2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura
    • 総ページ数
      3,600
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi