• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

先端科学教育方法論の確立と指導者養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22700783
研究機関北海道教育大学

研究代表者

松浦 俊彦  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50431383)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード科学教育 / ナノバイオ / 走査型プローブ顕微鏡 / バイオテクノロジー / 教育学 / 教師教育 / 国際情報交換
研究概要

本研究では、先端科学教育の実効性ある教育方法論の確立とそれを担う授業実践者の養成プログラムの開発を目的としている。計画3年目である平成24年度は、昨年度までの研究成果をさらに発展させ、視覚教材コンテンツの拡充を積極的に行った。具体的には、先端材料や各種生体分子などの観察対象試料を増やすことで、視覚教材コンテンツの充実を図った。これまでと同様、ナノイメージング用の試料作製には、濃度調整による表面分散化と固体基板上への固定化が技術的な課題となるが、これらについてのノウハウを継続的に蓄積することができた。また、ナノイメージングの観察環境(大気中や溶液中)やスキャン速度等の実験技術も、これまでの測定ノウハウをさらに発展させる効率的な実験条件等の確立へと着実に向かっている。こうしたナノイメージング実験は先端科学そのものであり、未開拓の材料科学や生命科学を解き明かす可能性も秘めている。実物ナノ観察に基づく視覚教材は、教育現場等で使いやすいファイル形式になるように検討を続けている。また、主体的・能動的な学習活動を促す体験型教材化も検討を続けている。これら教材と授業設計を組み合わせながら、今年度の中学校理科の新学習指導要領の完全実施に対応できるように検討した。こうした検討結果を踏まえて、先端科学を体験する教員向けの研修会を開催し、本物を知る質の高い先端科学教育指導者を養成する体験重視の体系化された養成プログラムを試行することができた。なお、本研究で得られた結果は取りまとめて学会等で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究実施計画をおおむね遂行できている。昨年度に続き、計画3年目の今年度も計画通り進捗しており、全体としても、研究目的の達成に向けて、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究課題の進捗状況を考えながら、来年度の研究実施計画を設定し、それに従って研究を推進していくという方策を継続して実施していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Utilization of Size-Controlled Squid Ink Particles as Enhancer for the Porosity of Titania Electrode in Dye-Sensitized Solar Cell2012

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuura, Takamine Kato, Ken-ichi Minato and Takashi Ueno
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 51 ページ: 06FG07 (5)

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.06FG07

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域協働による科学教育実践と科学演劇コンテンツ開発2012

    • 著者名/発表者名
      金森晶作
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 27 ページ: 91-94

  • [学会発表] Size Estimation of Squid and Cuttlefish Ink Particles Dispersed in Water from their Morphologies on Solid Substrates2012

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuura
    • 学会等名
      20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM20)
    • 発表場所
      Okinawa Kariyushi Urban Resort Naha (Okinawa)
    • 年月日
      20121217-20121217
  • [学会発表] 地域協働による科学教育実践と科学演劇コンテンツ開発2012

    • 著者名/発表者名
      金森晶作
    • 学会等名
      平成24年度日本科学教育学会第2回研究会兼北海道・東北支部会
    • 発表場所
      北海道教育大学(札幌)
    • 年月日
      20121208-20121208
  • [学会発表] Practice of School Teachers' Workshop to Experience Advanced Science and Technology2012

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Matsuura
    • 学会等名
      Third Pacific Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Hokkaido University of Education (Sapporo)
    • 年月日
      20120707-20120707
  • [図書] 学習支援と教師の仕事 ―中堅大学における学生支援のためのFD2―2012

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓郎
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      五稜出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi