本研究では、管理職のリーダーシップと教員の社会関係資本の関係をさぐり、それらが学校の教育改善に対してどのような影響を及ぼすかを、実証的に明らかにすることを目的とする。本研究では、具体的には、某市において学校長(校長・副校長)のイニシアチブによって構築された教員間のメンタリング・協働の程度に着目し、その効果を、定性的かつ質問紙分析を用いて定量的に明らかにすることを試みた。定量調査を行う前には、様々なヒアリング・学校訪問を行い、定量的にそれらを把握するためのフレームワークを構築した。調査は、某市教育委員会の協力を得て、600名の回答者による質問紙調査として行われた。その結果、学校内の教育改善、とりわけ若手教員の授業力向上に資するような有効なメンタリングの方法が見出された。若手教員の抱える課題にそって、彼らにイニシアチブをもたせるようなメンタリング、社会関係の構築を管理者層が主導していくことが求められる。
|