• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「探求の共同体」に基づいたプロジェクト学習支援システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 22700808
研究機関金沢大学

研究代表者

山田 政寛  金沢大学, 大学教育開発・支援センター, 准教授 (10466831)

キーワード探求の共同体 / プロジェクト学習 / Computer-Mediated Communication / 社会的存在感 / 認知的存在感 / 社会的支援 / ソーシャルメディア / 認知的ツール
研究概要

本研究では「探求の共同体」概念を踏まえたプロジェクト学習支援システムの構築と評価を行うものである。平成23年度では、平成22年度に作成したプロトタイプ評価に基づいて、アルゴリズムの見直しとシステムの修正を行った。アルゴリズムの見直しでは、平成22年度に実施した社会的存在感の発言分類について、必ずしも全体に投げかけられているものではなく、チーム内のある個人に対して投げかけることでメンバー間のつながりに影響することが考えられること、また社会的存在感を含む発言が増えることで、個人の社会的存在感が拡張することがあるため、社会的存在感の発言カウントを、全体、学習者間、個人の3つのレベルに分けた。それに合わせてシステムの修正を行った。具体的には全体に向けられた社会的存在感の場合は背景色を暖色に変えていくこと、学習者間は個人間のつながりを強調表示していくこと、個人については、社会的存在感に関する発言をする毎に個人のオブジェクトを大きくし、色を変えていくといった改善を行った。そのために、適したメタファーとして植物のメタファーを用いて、デザインの修正も実施した。学習を行う場面では、コンセプトマップとチャットを行う機能が実装されており、システム修正として、コンセプトマップの下に他のメンバーがログインした時間を表示し、明暗で直感的にわかるように修正した。またコンセプトマップとチャットの発言の関連づけを行うことが可能となり、コンセプトマップのどこのオブジェクトに対する発言なのか、学習者が直感的にわかるように設計を行った。平成24年度は本科研の最終年度であるため、本システムの実践的評価を行い、研究成果を積極的に行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は平成22年度の遅れもあり、研究計画がずれ込む可能性も考えられたが、開発の出遅れを取り戻し、実践的評価を残すのみとなっている。

今後の研究の推進方策

平成24年度前期の授業において、2、3週間の実践評価を行い、システムの効果測定を行う。その成果を論文や国際会議で発表を行う。また管理者機能の開発も行い、利用者が気軽に設定し、利用できる環境を整備する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] How do Technologies Contribute to the Enhancement of Social Presence? : Effects of Visualization of Social Presence on Learning2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y
    • 雑誌名

      Proceedings of Hawaii International Conference of Education

      ページ: 189-192

  • [図書] Application of Social Presence Principles to CSCL Design for Quality Interactions (In "Educational Stages and Interactive learning : From Kindergarten to Workplace Training")2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Goda, Y.(In Jia.J (Ed.))
    • 総ページ数
      31-48(総ページ:591ページ)
    • 出版者
      IGI global
  • [図書] The Role of Social Presence in Interactive Learning with Social Software (In "Social Media Tools and Platforms in Learning Environments : Present and Future")2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Kitamura, S (In White, B, et al (Eds.))
    • 総ページ数
      325-335(総ページ:435ページ)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi