• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

複数コンソーシアムを横断した教材共有化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22700823
研究機関放送大学

研究代表者

杉山 秀則  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 助教 (10435703)

キーワード教材配信システム / SCORM / e-Learnin / 教材の再利用 / 教材リポジトリ
研究概要

本研究の目的は、異なる組織が管理する複数の教材管理サーバ上に存在するeラーニング教材を横断的に利用する.ための一連のシステムを開発することである。開発するシステムでは、標準規格であるSCORMに準拠した教材を対象とし、複数の教材管理サーバ上に分散して存在する教材の利用、教材管理サーバ上に集約された教材群からの教材の選択、組織ごとの利用可能教材の管理という機能を同時に実現することを目指している。本年度は、システムの実現に向けた某礎的取り組みとして次の2点を実施した。(1)本システムを実現する際の基礎となる、複数の教材配信サーバ上に存在する教材を利用した学習を実現する手法の検討と試作システムの開発を行った。
具体的には、SCORM教材を管理するマニフェストファイルに対して学習用eラーニング教材のアドレスを記録しておき、学習時にLMSがマニフェストファイルの記載に従って教材配信サーバ上の教材を取得するようにSCORMを拡張したシステムを設計した。オープンソースのLMSであるMoodleを拡張した試作システムを開発して動作確認を行った結果、実際に複数のサーバ上に存在する教材を利用した学習が実現可能であることが確認できた。(2)多数の教材を集約して配信する際に、利用教材を選択する機能を実現する際の課題を明らかにするため、既存の教材配信事例について調査を行った。具体的な教材配信事例として、全国の大学等へSCORM形式の汎用的なeラーニング教材を配信することを目的としたUPO-NETプロジェクトを対象とし、教材選択機能に必要とされる課題を検証した結果、制作者が設定したコースの範囲を越えて教材を組み合わせて利用する機能への必要性が示唆された。今後は、今年度の結果を踏まえて本システムでの教材選択機能の実現を図っていくことを予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大学間での共通基盤としての利用を想定したeラーニング教材配信の実践2011

    • 著者名/発表者名
      杉山秀則, 小松川浩, 仲林清
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2010年度 特集論文研究会
    • 発表場所
      九州工業大学飯塚キャンパス
    • 年月日
      2011-03-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi