• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

西欧魚類標本と江戸期博物図譜の現存資料調査に基づく江戸博物学の再評価

研究課題

研究課題/領域番号 22700842
研究機関香川大学

研究代表者

滝川 祐子  香川大学, 農学部, 技術補佐員 (40532932)

キーワード科学史 / 博物学 / 江戸時代 / 博物図譜 / 東西文化交流 / 魚類学 / 学名 / タイプ標本
研究概要

本研究は、18世紀後半から19世紀前半にかけて、博物学発展の中で日本産魚類を扱った初期の研究史について取り組んでいる。特に、西欧に現存する日本産魚類標本並びに江戸時代の博物図譜や文献資料を調査し、それらの資料が日本産魚類の研究及び命名記載論文に利用された研究過程を明らかにすることを目的とした。2010年度に文献資料調査及び魚類標本資料調査のために訪問したのは、以下の研究機関である:スウェーデン、ウプサラ大学図書館、自然史博物館;ドイツ、ベルリン州立図書館、ベルリン自然史博物館;フランス、パリ国立自然史博物館図書館;イギリス、大英図書館。特に、ウプサラとベルリンに現存する日本産魚類標本資料は、シーボルトによる日本産魚類研究に先行する貴重な資料である。さらに、それらの学術資料の意義、すなわち現在も学名を担うタイプ標本であることが、本研究による現地調査で再確認された標本資料もあった。また、文献資料の調査によって、日本から西欧にもたらされた当時の国際関係や人物交流など、日本産魚類研究の背景や資料の移動の経緯も少しずつ明らかになってきている。そして標本資料とともに西欧に持ち帰られた江戸時代の図を中心とする資料が、西欧科学者らに研究資料として活用されていたことが分かってきた。当時の日欧交流史研究は、自然史研究において、特に植物学の分野から詳細な調査研究が行われているが、魚類学の分野からのアプローチも日欧交流史の解明に貢献できることが予測される。本研究の成果の一部として、2010年度日本魚類学会年会(於三重県)と第4回ヨーロッパ科学史学会国際大会(於スペイン、バルセロナ)にて口頭発表を行った。2011年も、西欧研究機関での現地調査と資料の分析を更に進める予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Contribution of Japanese printed drawings of aquatic animals brought to Europe by Holland merchants in the 18th and 19th centuries for biological development.2011

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takigawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4^<th> International Conference of the European Society for the History of Science

      巻: (掲載確定(CD-ROM))

  • [学会発表] Contribution of Japanese printed drawings of aquatic animals brought to Europe by Holland merchants in the 18th and 19th centuries for biological development.2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takigawa
    • 学会等名
      4th International Conference of the European Society for the History of Science
    • 発表場所
      Institut d'Estudis Catalans Barcelona, Spain
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] CuvierとValenciennesが日本産魚類の記載に使用した日本の資料について2010

    • 著者名/発表者名
      滝川祐子、吉野哲夫
    • 学会等名
      2010年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      三重県文化会館(三重県)
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi