• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中央構造線における第四紀後期の運動特性に関する変動地形学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700855
研究機関広島大学

研究代表者

後藤 秀昭  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (40323183)

キーワード活断層 / 変位地形 / 中央構造線 / 変位速度
研究概要

本研究は、中央構造線活断層帯周辺を対象として変動地形学的な研究を行い、変位速度と活断層の地下構造の地域的な違いに基づいて、島弧中央の横ずれ断層の新期断層運動の運動特性を明らかにしようとするものである。具体的には、紀伊半島から四国にかけての横ずれ断層周辺の段丘地形を再検討し、第四紀学の最新の知見に基づいた合理的な地形発達に編み直すことを通して、数万年スケールでの平均変位速度の分布を検討するとともに、断層周辺の段丘面の変形様式に基づいた地下の断層面の地域的な違いとその要因を検討する予定である.
今年度は,中央構造線活断層帯のうち,最も活動度が高いと考えられている四国東部を中心に変位地形の再判読・再検討を行った.変位速度を算定できる可能性の高い場所を中心に現地での地形調査を実施し,地形面の形成年代および変位基準の妥当性について検討した.最終氷期の地形面から年代試料を採取し,年代測定機関に測定を依頼した.変位基準として重要な地形が人工改変によりすでに消滅している場所が少なくないが,合理的な地形発達史の復元により,新たな解釈が可能なことがわかった.
また,地理情報システム(GIS)による地理情報のデータベースの構築を行うために,撮影時期の異なるオルソ化空中写真や国土基本図,旧版地形図など,多様な資料を積極的に収集し,デジタル化を行った.さらに,空中写真や地上で撮影したデジタル画像から測量する技術を習得し,今後,変位地形のデジタル地形情報を自ら取得する方法について検討を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル化ステレオペア画像を用いたディスプレイでの地形判読2011

    • 著者名/発表者名
      後藤秀昭・中田高
    • 雑誌名

      活断層研究

      巻: no.34 ページ: 31-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南海トラフの海底活断層を詳細地形データから探る2010

    • 著者名/発表者名
      中田高・後藤秀昭
    • 雑誌名

      科学

      巻: vol.80 ページ: 852-857

  • [雑誌論文] 3秒グリッドDEMから作成したフィリピン海プレート北縁部の3D画像2010

    • 著者名/発表者名
      泉紀明・加藤幸弘・西澤あずさ・伊藤弘志・渡邊奈保子・中田高・後藤秀昭・植木俊明・梶琢
    • 雑誌名

      海洋情報部研究報告

      巻: 47 ページ: 83-91

  • [学会発表] DEMのステレオ画像から判読される平野の微小な変位地形2011

    • 著者名/発表者名
      後藤秀昭・立道智大・杉戸信彦
    • 学会等名
      日本地理学会2011年春季学術大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [図書] 1:25,000都市圏活断層図 木曽山脈西縁断層帯とその周辺「上松」2010

    • 著者名/発表者名
      岡田篤正・金田平太郎・熊原康博・後藤秀昭・鈴木康弘・廣内大助
    • 総ページ数
      技術資料番号D・1-No.562
    • 出版者
      国土地理院

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi