• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

HTLV-1感染による宿主NMDの撹乱がATL多段階発癌プロセスに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22700863
研究機関東京大学

研究代表者

中野 和民  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (60549591)

キーワードHTLV-1 / ATL / NMD / ウイルス自己複製 / ウイルスゲノムRNA
研究概要

これまで我々は、ヒトレトロウイルスHTLV-1のゲノムRNAが宿主細胞mRNA品質管理機構(NMD)の標的となり、一方HTLV-1のウイルス蛋白質RexがNMDを阻害することを示した。22年度は実験計画に従って、以下のような実験を行った。
<1.RexによるNMD抑制機構の解明>
(1)NMDの中心因子UPF1とRexの相互作用をGST-pulldownで検討した結果、UPF1とRexが相互作用していることが分かった。また両者はNMDの場であるp-bodyで共局在し、さらに会合していることが分かった。
(2)HeLa細胞でβ-globin mRNA構造を利用したNMDレポーターをstableに発現する細胞株を樹立した(sHeLa)。
(3)Rexのリン酸化状態とNMD阻害機能の関係を検討した。sHeLaにRexを過剰発現させH-7(リン酸化阻害)によってRexのリン酸化を抑制すると、RexのNMD阻害機能は低下した。
以上の結果からRexとUPF1がNMDの場であるp-bodyで会合し、Rexのリン酸化状態がNMD阻害効果に影響することが分かった。今後これらのこととRexによるNMD阻害機構との関係を検討する。
<2.HTLV-1以外のレトロウイルスがNMD活性に及ぼす影響の検討>
(1)HTLV-1RexのcounterpartであるHIV-1RevのNMD阻害機能を調べた。その結果HIV-1RevはNMDを阻害しなかったが、HIV-1TatによってNMD阻害が引き起こされた。よってHTLV-1、HIV-1ともNMDを阻害する機能を持つ蛋白質を持つが、HIV-1ではウィルス転写制御因子のTatがその機能を持つことが分かった。RexとTatはウィルス生活環では異なる機能を持つが、mRNA結合蛋白質であるという共通点からNMDに対して類似した影響を持つのかもしれない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] HTLV-1 Rexの新しい機能:宿主Nonsense-Mediated mRNA Decay(NMD)の抑制2010

    • 著者名/発表者名
      中野和民
    • 学会等名
      日本ウイルス学会総会
    • 発表場所
      徳島 徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] A Novel Function of HTLV-1 Rex in Inhibition of the Host NMD, the mRNA Surveillance Mechanism2010

    • 著者名/発表者名
      中野和民
    • 学会等名
      Viruses, Genes, and Cancer 2010
    • 発表場所
      Vienice, Italy
    • 年月日
      2010-09-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi