癌抑制遺伝子産物p53は細胞に対するストレスを受け、増殖抑制、細胞死及び細胞老化を誘導することによって細胞癌化を防ぐ転写因子である。p53の発現量の制御は、RINGフィンガー型E3ユビキチンリガーゼであるMDM2によるユビキチン化が主に担っている。我々は、p53とMDM2の両者に結合してそのユビキチン化を抑制する核タンパク質LDOC1を同定した。LDOC1の詳細な機能解析により、放射線やDNA障害性薬剤による刺激後の、p53の安定化の分子機構を明らかにする。 ヒストンはクロマチンの最小基本単位であるヌクレオソームを構成するDNA結合タンパク質である。ヒストンは多様な翻訳後修飾を受け、遺伝子発現制御において重要な役割を果たしていることが知られている。LDOC1特異的抗体を作製して内在性タンパク質の細胞内局在を観察したところ、核内に局在することを確認した。さらにin vitroでの結合実験を行ったところ、LDOC1はそのカルボキシル末端に存在する酸性アミノ酸リピートを介して、塩基性タンパク質であるヒストンと相互作用することが見出された。そのためLDOC1のクロマチン上での転写調節における役割も明らかにする。 MCF7細胞にsiRNAを導入して、LDOC1の発現を抑制した場合のp53標的遺伝子の発現をRT-PCRにて確認した。その結果、LDOC1の発現を抑制した細胞では、p53標的遺伝子の発現量減少が観察された。特異的siRNAの導入によってLDOC1の発現が20%以下に抑制されていることはRT-PCRにて確認した。これらの結果と、LDOC1とp53およびMDM2との特異的相互作用とを合わせると、MDM2によるp53の発現量制御にLDOC1が関与していることを示唆していると考えられる。
|