われわれは、これまでにRNAポリメラーゼ脱リン酸化酵素FCP1をノックダウンしても、細胞全体としてメッセンジャーRNAの量やRNAポリメラーゼのリン酸化に大きな影響を及ぼさないことを見出していた。一方で、FCP1ノックダウンにより、細胞増殖能が極端に低下することも見出していた。 本年度は、FCP1のより詳細な生物学的な役割を知るため、レトロウィルスを用いたFCP1ノックダウンを行い、マイクロアレイによる発現解析を行った。興味深いことに一部のp53標的遺伝子の発現上昇がみられ、その結果はタンパクレベルでの発現上昇とも一致した。この結果から、FCP1とp53には何らかの機能的なリンクが存在することが強く示唆され、その関連の解析に着手した。 まず、FCP1aとFCP1bについて、野生型とその脱リン酸化機能を欠失した変異体それぞれの組み換えタンパクを、バキュロウィルスを用いた発現系で作成した。この組み換えタンパクを用いて来年度は機能的なかかわりを解析する予定である。 また、p53を欠失したヒト大腸がん細胞株をもちいて上記同様のFCP1ノックダウンを行ったところ、p53を保持している野生型の細胞株で上昇が確認された因子は上昇しなかった。この結果から上述の発現アレイの結果はFCP1がなんらかのメカニズムを通じ細胞のゲートキーパーであるp53の機能を制御しているためであることが考えられた。 「がん」は日本人の死因の1位となって30年以上が経過したが、その克服の糸口さえ見えない状況が続いている。p53の制御機構は複雑であるが、がんの発症、進展のメカニズムを知り治療に応用する点からも、その解明は重要である。
|