研究概要 |
本研究課題ではRNAポリメラーゼII CTD脱リン酸化酵素FCP1とp53機能とのリンクについて、その分子基盤を解明することを目標にしてきた。FCP1ノックダウンによってp53-p21系が活性化し細胞増殖が強く抑制されるが、これまでにFCP1ドメインのうちフォスファターゼ活性をもつDXDXTドメインのほかに中央に位置するBRCTドメインが重要であることを見出した。 本年度は各種変異体との免疫沈降によってFCP1はPol IIやTFIIFのほかに、ほかの転写開始に含まれる因子とも結合することを見出した。CTDフォスファターゼという機能から考えるとFCP1は転写終結からリサイクルにかかわると考えられているが、たとえばgene loopingなどを介して転写開始にも関与することが示唆される。また、ストレス刺激下でのp53活性化に伴うFCP1の関与を探索した。FCP1ノックダウン細胞ではDNAダメージ刺激下でのp21誘導が低下しており、通常状態とストレス下でのp53機能におけるFCP1の役割は相反することが示唆された。 現在stable FLAG-FCP1細胞を作製し、ゲノム上でのFCP1結合部位を網羅的に解析する準備を行っている。さらに、Pol IICTD以外の基質を見出すべく、ノックダウン細胞からの抽出液を用いた抗体アレイ解析を予定している。 FCP1遺伝子が関与する疾患として東ヨーロッパに見られるCCFDN(Congenital cataracts, facial dysmorphism, and neuropathy)がある。これは顔面異形成を含む先天性疾患であるが、FCP1遺伝子産物のスプライシング異常によるものであることがわかっている。本年度はCCFDNの病因についても解明すべく、in vivo in vitro両面からCCFDN型FCP1タンパクの機能解析を開始した。
|