• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

RacGAP因子FilGAPの癌の浸潤、転移における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22700885
研究機関北里大学

研究代表者

斉藤 康二  北里大学, 理学部, 助教 (70556901)

キーワード癌 / シグナル伝達 / 細胞骨格 / 細胞運動 / 浸潤、転移 / 低分子量Gタンパク / RacGAP / FilGAP
研究概要

上皮細胞由来の悪性腫瘍carcinomaが運動能を獲得して組織内間を浸潤・転移するとき、間葉系(mesenchymal)と丸い小庖状(amoeboid)の二つの特徴的な形態を示す運動様式がみられる。Carcinomaは外部環境に応じて可逆的にこれらの形態を変化させ、効果的に浸潤、転移を行っていると考えられている。私は、細胞運動を制御する低分子量Gタンパク質Rac1の不活化因子であるFilGAPに焦点を当てて研究を行っており、これまでにFilGAPがmesenchymal型からamoeboid型への運動様式の転換に関与することを示唆する結果を得ている(未発表)。本研究は、FilGAPを介したこの運動様式の転換がcarcinomaの浸潤、転移に及ぼす影響について解析することを目的とし、本年度は以下の成果を挙げた。
1.FilGAPは形態変化の可塑性とamoeboid型への転換に関与している
実験には高転移性のcarcinomaの一つであるヒト乳癌由来細胞株MDA-MB-231(以下MDA)を用いた。正常MDA細胞ではmesenchymal型とamoeboid型が混在し、それらが可逆的に運動様式の転換を行っていたが、FilGAPの遺伝子発現抑制によって、mesenchymal型の細胞の増加と運動様式の転換(可塑性)の減少がみられた。
2.FilGAPはcarcinomaの浸潤に関与している
FilGAPの発現抑制よってMDA細胞の浸潤能が低下し、このとき浸潤した細胞ではamoeboid型の細胞の割合が減少していた。
3.FilGAPはcarcinomaの転移に関与している
免疫不全マウスの尾静脈からMDA細胞を注射し、肺組織への転移能を調べた結果、FilGAPの発現抑制よって転移能が低下する傾向がみられた。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi