• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本人、日系人、非日系人を対象とした食物・遺伝要因に関する乳がんの症例対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700934
研究機関独立行政法人国立がん研究センター

研究代表者

岩崎 基  独立行政法人国立がん研究センター, がん予防・検診研究センター, 室長 (60392338)

キーワード乳がん / 環境要因 / 遺伝要因 / 交互作用 / 症例対照研究
研究概要

乳がんの症例対照研究のデータ(長野県内4病院における症例対照研究:日本人405ペア、ブラジルのサンパウロ市内8病院における症例対照研究:日系人83ペア、非日系人389ペア)を用いて、食物栄養要因を中心とする環境要因と乳がんリスクとの関連、および環境要因と遺伝要因の交互作用の検討を行っている。
今年度は、カルシウム・ビタミンD摂取、ビタミンD受容体遺伝子多型(3 SNPs)および血中ビタミンD濃度に関連する遺伝子多型(6 SNPs)と乳がんリスクとの関連を予備的に検討した。まず長野の日本人のデータとブラジルの日系人と非日系人を合わせたデータの2つのデータセットを個別に解析したところ、長野では閉経後女性においてカルシウム摂取が多い群で有意なリスク低下が見られたが、ブラジルでは閉経前後にかかわらず有意なリスク低下が観察された。ビタミンD摂取は、長野では関連が見られなかったが、ブラジルでは摂取量の多い群で有意なリスク低下が見られた。ビタミンD受容体遺伝子多型のうち、長野ではrs2228570のAアレルを持つ群で有意なリスク低下が見られ、ブラジルでは有意ではないが閉経後女性においてリスク低下の傾向が観察された。また長野ではrs1544410のAアレルを持つ群で有意なリスク上昇が見られたが、ブラジルでは関連が見られなかった。そのほか、rs731236はいずれの集団においても関連が見られなかった。さらに血中ビタミンD濃度に関連する6つの遺伝子多型と乳がんリスクとの関連を検討したが、いずれの集団においても有意な関連は観察されなかった。今後はこれらの多型とカルシウム・ビタミンD摂取との交互作用を検討する予定である。
これ以外に、Genome wide association studyにより明らかになった約15の遺伝子多型についてもタイピングを終えた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Genome-wide association study in East asians identifies novel susceptibility Loci for breast cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Long J, et al
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 8 ページ: e1002532

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1002532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fragment c gamma receptor gene polymorphisms and breast cancer risk in case-control studies in Japanese, Japanese Brazilians, and non-Japanese Brazilians2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki M, Hamada GS, et al.(14人中1番目)
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res Treat

      巻: 126 ページ: 497-505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for breast cancer : epidemiological evidence from Japanese studies2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki M, Tsugane S.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 102 ページ: 1607-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies breast cancer risk variant at 10q21.2 : results from the Asia Breast Cancer Consortium2011

    • 著者名/発表者名
      Cai Q, Iwasaki M,(54人中16番目)
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 20 ページ: 4991-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Replication and Functional Genomic Analyses of the Breast Cancer Susceptibility Locus at 6q25.1 Generalize Its Importance in Women of Chinese, Japanese, and European Ancestry2011

    • 著者名/発表者名
      Cai Q, Iwasaki M,(46人中15番目)
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 71 ページ: 1344-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of postmenopausal endogenous sex hormones among Japanese, Japanese Brazilians, and non-Japanese Brazilians2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki M, et al
    • 雑誌名

      BMC Med

      巻: 9 ページ: 16

    • DOI

      10.1186/1741-7015-9-16

    • 査読あり
  • [学会発表] 白血球由来DNAのグローバルなメチル化レベルと葉酸代謝に関わる食事・遺伝的要因の関連2011

    • 著者名/発表者名
      小野弘恵、岩崎基, 他
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20111003-05
  • [学会発表] 余暇運動と乳がん罹患ブラジル症例対照研究2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木礼子、岩崎基, 他
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20111003-05
  • [学会発表] Comparison of postmenopausal endogenous sex hormones among Japanese, Japanese Brazilians, and non-Japanese Brazilians2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki M, et al
    • 学会等名
      XIX IEA World Congress of Epidemiology
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      20110807-20110811

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi