放射線、紫外線の重大な生物影響の1つに発がんがある。放射線発がんの分子機構解明は、発がんリスク評価においても重要な役割を果たすと考えられる。これまでに、原爆被ばく者で誘発された固形がんを用いた遺伝子解析が行われているが、特徴的な遺伝子変化は検出されておらず、自然誘発がんで検出される点突然変異が数多く検出されている。そこで我々は、点突然変異を誘発する機構として知られている損傷乗り越えDNA合成機構で中心的な役割を果たしているRev1に着目した。Rev1は、他の損傷乗り越えDNA合成を行うポリメラーゼと異なりポリメラーゼ活性はなく、dCTPを基質とするデオキシシチジルトランスフェラーゼ活性を持つ。また、Rev1が欠損すると様々な損傷に対して感受性を示し、突然変異の誘発が抑制することが報告されているが、この機構にはRev1のもつデオキシシチジルトランスフェラーゼ活性は必要でないことが報告されている。昨年度は、Rev1の機能を欠失させた遺伝子改変マウスを用いることで、損傷乗り越えDNA合成機構による突然変異誘発が発がんに及ぼす寄与について検討し、Rev1の機能ドメインの1つは化学物質に対する発がんには関与しないことを明らかにした。 本年度は、ヒト家族性大腸腫瘍のモデルマウスであるMinマウスとRev1の機能を欠失させた遺伝子改変マウスとの掛け合わせによりF1マウスを作成し、自然発症する腫瘍について解析を行った。その結果、F1マウスはMinマウスと比較して、同程度の腫瘍形成が観察された。このことは、Rev1の機能ドメインの一つは、Minマウスによって誘発される腫瘍形成には関与しないことを示唆するといえる。
|