• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNA付加体1分子による遺伝子変異解析系の構築と閾値の存在の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22710068
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

安井 学  国立医薬品食品衛生研究所, 変異遺伝部, 主任研究員 (50435707)

キーワードトキシコロジー / DNA付加体 / 閾値 / 遺伝子変異 / ターゲティング
研究概要

本研究の目的は,DNA付加体1分子で起こるチミジンキナーゼ(TK)遺伝子変異を簡易に検出できる復帰突然変異解析系を構築することである。そして,遺伝毒性発癌物質の低用量域における閾値の形成機構を最終的に明らかにすることを目標とする。本解析系においてターゲティングベクターを細胞に形質転換する際に,その導入効率が毎回異なる可能性がある問題に関して,緑色蛍光タンパク質の発現ベクターを導入し,蛍光を発する細胞をカウントすることにより形質転換ごとの違いを補正できることを確認した。次に,一塩基置換でTK遺伝子が変異する既知の自然突然変異スペクトラムデータをもとに,エキソン5内の2カ所の塩基部位(a)(b)について,それぞれ陽性および陰性を示すコントロールターゲティングベクターを作製し,どちらの部位がよりTK遺伝子が変異しやすいかを比較した。その結果,塩基部位(a)および(b)の各陽性ベクター導入時のTK遺伝子変異頻度は,陰性ベクターのそれよりも7倍および15倍それぞれ高かった。よって,塩基部位(b)の方がTK遺伝子を変異させるのに適していることが分かった。次年度は,その部位にDNA付加体を1分子含むターゲティングベクターを導入させ,ターゲティングミュータジェネシスによる復帰突然変異解析系を確立する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mutational specificities of brominated DNA adducts catalyzed by human DNA polymerases.2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Sassa (Corresponding author ; Manabu Yasui)
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 406 ページ: 679-686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotoxicity of arylamide in vitro : Acrylamide is not metabolically activated in standard in vitro systems.2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Koyama
    • 雑誌名

      Environmental Molecular Mutagenesis

      巻: 52 ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Live cell imaging of micronucleus formation and development.2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu Yasui
    • 雑誌名

      Mutation Research

      巻: 692 ページ: 12-18

    • 査読あり
  • [学会発表] Miscoding properties of brominated DNA adducts catalyzed by human DNA polymerases.2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu Yasui
    • 学会等名
      Workshop on Biomarker of Exposure and Oxidative DNA Damage in Germany
    • 発表場所
      ドイツ,ミュンスター
    • 年月日
      2011-03-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi