• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

DNA付加体1分子による遺伝子変異解析系の構築と閾値の存在の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22710068
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

安井 学  国立医薬品食品衛生研究所, 主任研究員 (50435707)

キーワードトキシコロジー / DNA付加体 / 閾値 / 遺伝子変異 / ターゲティング
研究概要

研究代表者は,DNA付加体8-オキソグアニン1分子をヒトTK6細胞のチミジンキナーゼ(TK)遺伝子のイントロン4に部位特異的にインテグレートさせることに成功し,Targeted Mutagenesisという新しい手法を確立した。そのゲノム上の8-オキソグアニンの運命を定量的に解析し,突然変異を起こしやすい部位とそうでない部位の存在を確認した。予備実験として,さらにエキソン5内にもそれを導入したが,類似の結果が出始めている。そこでエキソン内で突然変異を起こしやすい塩基部位を見つけ出し,わずかDNA付加体1分子で起こるTK遺伝子変異の解析系を構築することを目的とし,最終的には,遺伝毒性発癌物質の低用量域における閾値の有無の検証および形成機構を明らかにすることを目標とする。
これまでに,8-オキソグアニンだけでなく,1,N6-エセノアデニンDNA付加体もTK遺伝子のイントロン4とエキソン5の特定部位に導入して解析した。8-オキソグアニンを導入した解析結果と比較したところ,やはり1,N6-エセノアデニンについても,突然変異を起こしやすい部位とそうでない部位の存在を確認することができた。しかしながら,8-オキソグアニンおよび1,N6-エセノアデニンDNA付加体は,TK6細胞内ではミューテーション頻度がわずか数十%程度であり,前述の新しい現象の証明としては未だ不足していると考えられる。よって,次年度はさらなる再現性の確認と本現象の信憑性について調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画通りに進行できているため。

今後の研究の推進方策

突然変異を起こしやすい部位とそうでない部位の存在を再度確認するために,8-オキソグアニンおよび1,N6-エセノアデニンよりも高いミューテーション頻度を示すDNA付加体を探さなくてはならない。しかしながら,市販で利用できるDNA付加体が限られている中,それを探しだし,それを含むDNAオリゴマーの合成を行うことが困難な点であると言える。第一候補としては,キサンチンDM付加体である。これは8-オキソグアニンよりも高頻度にミューテーションを誘発させるDNA付加体であり,研究代表者は以前にキサンチンを含むDNAオリゴマーを合成した経験があるため実施できると考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phenylalanine 171 is a molecular brake for translesion synthesis across benzo[a]pyrene-guanine adducts by human DNA polymerase kappa2011

    • 著者名/発表者名
      Sassa A, Niimi N, Fujimoto H, Katafuchi A, Gruz P, Yasui M, Gupta RC, Johnson F, Ohta T, and Nohmi T
    • 雑誌名

      Mutation Res.

      巻: 718 ページ: 10-17

    • DOI

      DOI:10.1016/j.mrgentox.2010.11.002

  • [雑誌論文] Acrylamide genotoxicity in young versus adult gpt delta male rats2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama N, Yasui M, Kimura A, Takami S, Suzuki T, Masumura K, Nohmi T, Masuda S, Kinae N, Matsuda T, Imai T, and Honma M
    • 雑誌名

      Mutagenesis

      巻: 26 ページ: 545-549

    • DOI

      DOI:10.1093/mutage/ger014

  • [雑誌論文] Induction of TK mutations in human lymphoblastoid TK6 cells by the rat carcinogen 3-chloro-4-(dichloromethyl)-5-hydroxy-2(5H)-furanone (MX)2011

    • 著者名/発表者名
      Pasi Hakulinen, et al
    • 雑誌名

      Mutation Research

      巻: 725 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1016/j.mrgentox.2011.07.004

    • 査読あり
  • [学会発表] ゲノムDNAに導入した1分子のDNA付加体の運命2011

    • 著者名/発表者名
      安井学, 鴨下渚, 本間正充
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-12-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi