• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

有機系有害化学物質汚染の高効率浄化のための植物-分解菌共生システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22710069
研究機関山梨大学

研究代表者

遠山 忠  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (60431392)

キーワード環境浄化 / 根圏微生物 / 水生植物 / 内分泌撹乱化学物質 / 分解 / 分解菌 / ノニルフェノール
研究概要

本研究は、水生植物根圏から内分泌撹乱化学物質分解菌を探索、取得し、その分解菌を利用した植物-分解菌共生システムによって内分泌撹乱化学物質汚染水を効率良く浄化処理する新しいシステムの基礎を築くことと、そのシステムの有効性を実証することを目的としている。平成23年度は、1.水生植物根圏から分離した内分泌撹乱化学物質分解菌が植物との共生関係において、その分解作用が促進、強化されるメカニズムを解明することと、2.水生植物根圏から分離した内分泌撹乱化学物質分解菌を微生物材料として組み込んだバイオシステムによる汚染水処理の実証実験を実施した。
ヨシの根圏から分離したノニルフェノール分解シュードモナス細菌と4-tert-ブチルフェノール分解シュードモナス細菌をヨシ根圏に再導入して共生システムを作製したところ、いずれのシュードモナス細菌もヨシ根圏に長期間定着した。そのとき、ヨシはその根を通じて、根圏に定着したシュードモナス細菌に酸素と有機物を供給しており、それらがシュードモナス細菌の炭素・エネルギー源や分解活性促進剤の役割を果たしていることが明らかとなった。また、上記2種類のシュードモナス細菌は、ノニルフェノールあるいは4-tert-ブチルフェノールばかりでなく、多種類のアルキルフェノール類とビスフェノール類を幅広く分解することも明らかとなった。そのシュードモナス細菌をヨシ根圏に定着させた分解菌共生型ヨシ植生浄化システムと、シュードモナス細菌をアルギン酸カルシウムビーズに固定したバイオリアクターを作製したところ、いずれの場合も多種類のアルキルフェノール類とビスフェノール類からなるフェノール性内分泌撹乱化学物質混合汚染水を効率良く、かつ、長期間安定的に浄化処理することが可能であることが実証された。以上の一連の実験から、水生植物根圏から分離した内分泌撹乱化学物質分解菌の排水処理への有用性を示すことができた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Accelerated biodegradation of nitrophenols in the rhizosphere of Spirodela polyrrhiza2012

    • 著者名/発表者名
      Kristanti RA, Kanbe M, Toyama T, Tanaka Y, Tang Y-Q, Wu X, Mori K.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Sciences

      巻: 24 ページ: 800-807

    • DOI

      DOI:10.1007/s11356-012-0836-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of nonylphenol and 4-tert-octylphenol degradation in sediment by Phragmites australis and associated rhizosphere bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Toyama T, Murashita M, Kobayashi K, Kikuchi S, Sei K, Tanaka Y, Ike M, Mori K
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology

      巻: 45 ページ: 6524-6530

    • DOI

      DOI:10.1021/es201061a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodegradation of 4-n-butylphenol in Phragmites australis rhizosphere by interactions between roots and bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Toyama
    • 雑誌名

      Journal of Water Environment Technology

      巻: 9 ページ: 411-422

    • DOI

      DOI:10.2965/jwet.2011.41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of 3-nitrophenol-degrading bacteria associated with rhizosphere of Spirodela polyrrhiza

    • 著者名/発表者名
      Kristanti RA, Kanbe M, Hadibarata T, Toyama T, Tanaka Y, Mori K
    • 雑誌名

      Environmental science and pollution research international

      巻: (In press)

    • DOI

      DOI:10.1007/s11356-012-0836-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Rhizoremediation of 4-n-butylphenol using Phragmites austrails (common reed)2011

    • 著者名/発表者名
      Risky Ayu Kristanti
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Southeast Asian Water Environment
    • 発表場所
      Emerald Hotel, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20111201-20111203
  • [学会発表] ウキクサ根圏からのニトロフェノール分解菌の分離とその特徴づけ2011

    • 著者名/発表者名
      神戸政広
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第48回大会
    • 発表場所
      草津市、立命館大学
    • 年月日
      20111116-20111118
  • [学会発表] ウキクサ根圏からのビスフェノールA分解菌の分離とその根圏への定着特性2011

    • 著者名/発表者名
      古谷武
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第48回大会
    • 発表場所
      草津市、立命館大学
    • 年月日
      20111116-20111118
  • [学会発表] ヨシの根圏底質における窒素循環とそれに関与する微生物群集の解析2011

    • 著者名/発表者名
      遠山忠
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第48回大会
    • 発表場所
      草津市、立命館大学
    • 年月日
      20111116-20111118
  • [学会発表] Accelerated degradation of nonylphenol in sediment of by interactions between Phragmites austrails and rhizosphere bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Toyama
    • 学会等名
      The 4th IWA-ASPIRE Conference and Exhibition
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20111002-20111006
  • [学会発表] Novosphingobium sp.TYA-1によるフェノール性内分泌擾乱化学物質の分解とその廃水処理への応用2011

    • 著者名/発表者名
      遠山忠
    • 学会等名
      第63回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      小金井市、東京工業大学
    • 年月日
      20110926-20110928
  • [学会発表] 4-tert-ブチルフェノール分解菌Sphingobium fuliginis OMI株によるビスフェノール類の分解2011

    • 著者名/発表者名
      合田昌平
    • 学会等名
      第63回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      小金井市、東京工業大学
    • 年月日
      20110926-20110928
  • [学会発表] Characterization of alkylphenol degradation and alkylphenol degradation gene cluster of Sphingobium fuliginis strain TIK-12011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Toyama
    • 学会等名
      IV International Conference on Environmental, Industrial and Applied Microbiology (BioMicroWorld2011)
    • 発表場所
      Congress Center of Torremolinos, Malaga, Spain
    • 年月日
      20110914-20110916
  • [学会発表] Characterization of branched nonylphenol-utilizing Stenotropbomonas sp.strain IT-1 and Sphingobium spp.strains IT-4 and IT-5 isolated from Phragmites australis rhizosphere sediment2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Toyama
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 (IUMS2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan
    • 年月日
      20110906-20110910
  • [学会発表] Novel pathway of bisphenol-A transformation by Sphingobium fuliginis strains capable of degrading 4-tert-butylphenol2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Ogata
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 (IUMS2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan
    • 年月日
      20110906-20110910
  • [学会発表] Rhizosphere remediation of 3-nitrophenol using Spirodela polyrrhiza2011

    • 著者名/発表者名
      Kristanti RA
    • 学会等名
      International Conference of Environmental Pollution and Remediation
    • 発表場所
      Ottawa, Ontario, Canada
    • 年月日
      20110817-19
  • [図書] 植物による水・土壌浄化および環境保全のポテンシャル-地球を救う超環境適合・自然調和型システム-第4章-2抽水植物ヨシの根圏における内分泌攪乱化学物質の分解促進(監修:池道彦、平田牧正)2011

    • 著者名/発表者名
      遠山忠
    • 総ページ数
      160-167
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考]

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/4_3_22/29D93025D712E1B7.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi