• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノポアDNAセンサーの実用化に向けてナノポア付近のDNA泳動制御

研究課題

研究課題/領域番号 22710117
研究機関青山学院大学

研究代表者

三井 敏之  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (40406814)

キーワードナノバイオ / 生物物理 / マイクロ・ナノデバイス
研究概要

DNAや生物機能に関わる分子とナノテクノロジーを用いて人工的につくられたナノポアやナノチャネルなどの微小空間内に局所化し、それらの分子の物理的特性を解析することを目的とする。現在、この手法では、イオン電流を情報源としているが、それだけでは得られる情報に限りがある。また、DNAはポアに詰まりやすく、一度詰まると、ポアは使い物にならなくなる。そこで、ポアに電極を作ることを目的として、その第1段階として、平成22年度より、ポア膜を導体にし、その導体の電位を制御することにより、DNAの電気泳動の変化を観測し、ポアのまわりに形成される電場の見積りを行っている。ポアの種類は、SiN+Au膜と、SiN+Au+SiO膜とで、それぞれ、精度よく、3Dの電場プロファイルをDNAの泳動から見積もれた。特に23年度は、測定の精度を上げることができ、結果として、DNAが表面付近を通ってポアに侵入するパラメーターと、ポア膜に対して、垂直に侵入するパラメーターを決定できた。また、ポアに銀粒子を付着し、ラマンの表面増強を観測する実験においては、ポアに詰まったDNAのラマン測定に成功し、銀粒子による増強も確認されたが、ポアの位置だけからのラマン増強はまだ得られてない。また、増強度もシングルDNAのスペクトルを得るほどではない。ポア内の銀粒子の密度が低いことが原因で、これは次年度の課題である。
次にDNAがポアに詰まる確率を見積もった。驚くべきことに、ポアの両端に印加する電位差が大きいほうがポアに詰まりやすいことを発見した。これは直観に反し、詰まったDNAは、ポア内の電場だけでは、取り出せない。そこで、導体のポアを用い、その導体にパルス電位をかけ、その影響を調べたところ、DNAを完全に取り出せるパルス幅とその周期を発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラマン増強のためのテンプレート作りに関する研究に関してはやや遅れているが、DNAの泳動の解析から電場の見積もり、詰まったDNAの除去のための手法の発見など、おおむね順調に進展している。理由は、世界的に行われているナノ粒子によるラマン増強の研究自体が、state of artで、コンシスタントな結果が得られていないこともあり、ナノボアを用いた実験においても、増強度が1分子DNA程度でも観測できるところまで原理的に上がるのかもわかっていない。シミュレーションを行う必要がある。

今後の研究の推進方策

ラマン増強のためのテンプレート作りに関する研究に関しては、ボアの周りの電場のシミュレーションを行う必要がある。複数のナノ粒子間にてラマン増強が予測されているが、ボア内にナノ粒子が固定されている場合の増強度は不明である。上記で説明した導体のボアを用いて、ラマン増強度を調べる。導体を用いたボアについては、AuとSiNの間のバッファー層をCrからTiに変えて実験を行う。Crは電極に与える電位差に限界を与え、パラメーターを大きく振れない。そこで、今年度はTiにて実験を遂行する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Adsorbed water-molecule hexagons with unexpected rotations in islands on Ru(0001) and Pd(111)2012

    • 著者名/発表者名
      Sabine Maier, Ingeborg Stass, Toshiyuki Mitsui, Peter J.Feibelman, Konrad Thurmer, Miquel Salmeron
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: (To be published)(掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 表面増強ラマン散乱を用いた局所的なHeLa細胞の分析2012

    • 著者名/発表者名
      杉本学, 大塚陽, 村上真也, 三井敏之
    • 学会等名
      春季第59回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] ラマン分光法による細胞分化の識別2012

    • 著者名/発表者名
      高根沢聡太, 盛田伸一, 廣島通夫, 三井敏之, 尾崎幸洋, 佐甲靖志
    • 学会等名
      春季第59回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] FETナノポアによるDNAの通過解析とその制御2012

    • 著者名/発表者名
      守屋裕樹, 安藤元気, 塚平健太, 三井敏之
    • 学会等名
      春季第59回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Direct observation of DNA translocation influenced by electrically gated nanopores2012

    • 著者名/発表者名
      Genki Ando, Hiroki Moriya, Kenta Tsukahira, Satoshi Yano, Toshiyuki Mitsui
    • 学会等名
      American Physical Society, March Meeting 2012
    • 発表場所
      Boston Convention Center Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2012-02-27
  • [学会発表] Raman analysis of the cell differentiation using two-dimensional correlation spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      高根沢聡太、盛田伸一、廣島通夫、三井敏之、尾崎幸洋、佐甲靖志
    • 学会等名
      秋季応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学、小白川キャンパス、山形県
    • 年月日
      20110829-20110902
  • [学会発表] Raman Spectroscopy and Correlation Analysis on Live Cell Dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      Sota Takanezawa, Shin-ichi Morita, Michio Hiroshima, Takurou N.Murakami, Norimichi Kawashima, Toshiyuki Mitsui, Yasushi Sako
    • 学会等名
      Sixth International Meeting on 2-Dimensional Correlation Spectroscopy
    • 発表場所
      Sonoma, Doubletree Hotel, California, USA
    • 年月日
      20110609-20110612
  • [学会発表] Fluorescence microscope study of DNA motion near silicon based nanoscalepore2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Ando, Kenta Tsukahira, Yuki Moriya, Toshiyuki Mitsui
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス、姫路、兵庫県
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] A phase diagram of cell differentiation based on Raman spectroscopic measurements2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Morita, Sota Takanezawa, Michio Hirohima, Toshiyuki Mitsui, Yasuhi Sako
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス、姫路、兵庫県
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Analysis of bactericidal activity on Escherichia coli by Ag nanoparticle in medium and by its surface coating in sub millimeter chamber2011

    • 著者名/発表者名
      Yo Otsuka, Jyunki Kawagoe, Shinya Murakami, Satoshi Yano, Toshiyuki Mitsui
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス、姫路、兵庫県
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi