• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

出芽酵母の転写単位確定とノンコーディングRNA発現の全貌把握

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22710182
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ゲノム生物学
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 史仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任助教 (50447348)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードトランスクリプトーム
研究概要

出芽酵母においてmRNAの5'末端と3'末端を同時に確定することを試みた。対数増殖期の細胞と減数分裂誘導直前と誘導後2時間毎に6回の回収を行った細胞を用意した。それぞれから独自に開発したクローニングフリーGIS法により配列決定のための鋳型を調製し、次世代シークエンサで配列決定を行った。このデータを用いて、出芽酵母遺伝子の転写開始点と終結点の双方の情報を同時に格納したユニークなデータベースを作成している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 進化したメチローム解析技術2010

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、伊藤隆司
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 236巻6号 ページ: 643-651

  • [雑誌論文] ゲノム網羅的メチル化解析2010

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、伊藤隆司
    • 雑誌名

      実験医学増刊「エピジェネティクスと疾患」

      巻: 28巻15号 ページ: 2407-2414

  • [学会発表] ゲノム網羅的バイサルファイトシークエンシングの高感度化への取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、伊藤隆司
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111213-16
  • [学会発表] Whole genome bisulfite sequencing from subnanogram quantities of DNA2011

    • 著者名/発表者名
      Fumihito Miura, Yusuke Enomoto, Ryo Dairiki and Takashi Ito
    • 学会等名
      The 9th International Workshop on Advanced Genomics
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110712-14
  • [学会発表] サブナノグラムからはじめるゲノム網羅的バイサルファイトシークエンシング2011

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、榎本悠佑、伊藤隆司
    • 学会等名
      日本エピジェネティクス研究会第5回年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20110519-20
  • [学会発表] サブナノグラムからはじめるゲノム網羅的バイサルファイトシークエンシング2010

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、榎本悠佑、伊藤隆司
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20101207-10
  • [学会発表] ナノグラムからはじめるゲノム網羅的バイサルファイトシークエンシング2010

    • 著者名/発表者名
      三浦史仁、榎本悠佑、伊藤隆司
    • 学会等名
      日本エピジェネティクス研究会第4回年会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      20100528-29
  • [備考]

    • URL

      http://itolab.cb.k.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DesktopTracks/bin/Browser

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi