• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規リアルタイム変性巻き戻りプロテオリシス法によるタンパク質フォールディング研究

研究課題

研究課題/領域番号 22710215
研究機関京都府立大学

研究代表者

高野 和文  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40346185)

キーワードタンパク質 / フォールディング / プロテアーゼ
研究概要

本研究では、タンパク質フォールディング研究において、新規に「リアルタイム変性・巻き戻りプロテオリシス法」を提案し、タンパク質の変性・巻き戻り過程の重要部位の同定やそれらの構造物性解析に取り組んだ。
本年度は、プロテアーゼ分解により生成したフォールディング中間体である断片と同じものを遺伝子操作により作製し、その構造物性を引き続き測定した。さらに、Tk-RNase HIIとホモログのSto-RNase HIIについても同様の分解実験を実施した。
これらの実験を通して、Tk-RNase HIIの遅い変性過程の経路を同定することができた。Tk-RNase HIIは、天然状態において、2種類の構造を有しており(NとN')、N構造はプロテアーゼに分解されやすいが、変性過程において、N'構造へ移行する。N'構造はプロテアーゼに耐性で、この構造が非常に遅く変性することが明らかとなった。また、N'構造の重要な部位として、C末端の領域であることも同定し、この領域がプロテアーゼ耐性に関与していることが示された。
一方、Sto-RNase HIIは、このC末端部位が異なっており、Tk-RNase HIIのような2種類の天然構造を有しておらず、通常の2状態変性をすることがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stabilization by Fusion to the C-terminus of Hyperthermophile Sulfolobus tokodaii RNase HI : A Possibility of Protein Stabilization Tag2011

    • 著者名/発表者名
      Takano, et al
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: E16226(7page)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0016226

    • 査読あり
  • [学会発表] Slow Unfolding of Hyperstable Proteins2012

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Takano
    • 学会等名
      37th Lorne Conference on Protein Structure and Function
    • 発表場所
      Lorne (Australia)
    • 年月日
      2012-02-05
  • [学会発表] Protein Stabilization Tag2012

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Takano
    • 学会等名
      PepTalk 2012
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2012-01-09
  • [図書] Delineation of the Conformational Thermostability of Hyperthermophilic Proteins Based on Structural and Biophysical Analyses2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mukaiyama, Kazufumi Takano
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      CRC Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi