絶滅が危惧される希少在来草本イヌノフグリは、本州では石垣環境に特異的に生育することが知られている。本研究では、近縁な外来種オオイヌノフグリ(以下オオイヌ)からの種間送粉がイヌノフグリの種子生産を低下させ、それが本土地域におけるイヌノフグリの衰退要因になったと考えられること、イヌノフグリは本来地面を生育場所として利用していたが、多様なアリと種子散布共生関係を結ぶことでオオイヌのいない石垣環境に生育場所を移したと考えられること、などを人工授粉実験、瀬戸内海地域の島嶼での調査、DNAマーカーの分析などにより示した。
|