• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

東南アジア産アナツバメ類の持続可能性に関する景観生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22710251
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 素子  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (50456828)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード資源管理 / 景観生態 / 食性解析
研究概要

東南アジアの重要な産業であるアナツバメの巣を持続的に利用していくためには,鳥の生態を知る必要がある.本研究では,東南アジア地域の重要な産業基盤であるアナツバメ類の巣の持続的な利用を最終的な目的として,土地利用と採餌特性の関係を明らかにすることを目標とした.特に,都市部・田園地帯の個体群において,採餌する餌の構成比の違いと,餌を採餌した土地利用環境に着目した.対象種は,最も経済的価値が高いジャワアナツバメ(Aerodramus fuciphagus fuciphagus)とした.本研究ではマレーシア・サラワク州を中心として,東南アジア地域における土地利用とアナツバメの生態に関する研究を行った.
現地調査はKuchingとBintuluの2つの地域で,アナツバメの巣を養殖するための人工的なハウスにおいて,アナツバメの糞およびハウス周辺の代表的な土地利用において植物の葉のサンプリングを行った.糞は実体顕微鏡を用いて比較的粉砕されずに残っている昆虫の頭部のみをより分け,目レベルまでの同定を行った.糞のなかに含まれる昆虫の頭部の5割以上は膜翅目であったが,都市部では双翅目もみられ,食性の違いが示唆された.また,糞と植物の安定同位体比δ13Cおよびδ15Nの測定を行った解析からは,都市部のツバメ糞の炭素同位体比が田園地帯の糞よりも高いことが明らかになった.Bintulu地域では,比較的高い炭素同位体比をもつマングローブ林などで採餌している可能性が示唆され,アナツバメがマングローブ林や泥炭湿地で頻繁に観察されることからも,沿岸地域が採餌環境として重要であることが推測された.今後はさらに多くの植生において,植物・昆虫のサンプリングなどを行い,より精度の高い分析を行っていく必要がある.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東南アジア熱帯多雨林の生物多様性2012

    • 著者名/発表者名
      藤田素子・鮫島弘光
    • 雑誌名

      講座 生存基盤論 熱帯バイオマス社会の再生-インドネシアの泥炭湿地から-

      巻: 4 ページ: 49-73

  • [雑誌論文] 土地利用の変化と生物多様性2012

    • 著者名/発表者名
      鮫島弘光・藤田素子・A.ムハマド
    • 雑誌名

      講座 生存基盤論 熱帯バイオマス社会の再生-インドネシアの泥炭湿地から-

      巻: 4 ページ: 325-352

  • [学会発表] 音声録音データを用いた鳥類多様性評価の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      藤田素子,丸山晃央,神崎護,奥乃博
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
    • 年月日
      20130305-20130309
  • [学会発表] ボルネオ島の択伐林における音声録音による鳥類調査手法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      丸山晃央,藤田素子,Mohammad Irham,奥乃博,神崎護
    • 学会等名
      第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 年月日
      20130305-20130309
  • [学会発表] マレーシアにおけるアナツバメ類の採餌特性と土地利用との関係2012

    • 著者名/発表者名
      藤田素子・Charles Leh
    • 学会等名
      第22回日本熱帯生態学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [図書] 講座 生存基盤論 第4巻 熱帯バイオマス社会の再生-インドネシアの泥炭湿地から-2012

    • 著者名/発表者名
      川井秀一・水野広祐・藤田素子
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      京都大学出版会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi