• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

福祉権フェミニズムにおけるベーシック・インカム要求とケアの社会化要求の関連の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22710266
研究機関同志社大学

研究代表者

山森 亮  同志社大学, 経済学部, 教授 (90325994)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードフェミニズム / ベーシックインカム / 社会運動 / 女性運動 / 福祉権 / 国際情報交換 イギリス / 国際情報交換 ドイツ
研究概要

福祉権運動とフェミニズム運動の関わりについて、イギリスにて調査を行った。ロンドン、ケンブリッジなどで、1970年代ロンドンで要求者組合運動に関わっていた人々に、National Women's liberation leagueとの関係などについて聞き取りを行い、その接触と対立の状況について、知見を得た。
ロンドン大教育研究所にて、フェミニズムや社会運動を研究している研究者と意見交換を行った。その過程で、National Women's Liberation Leagueの中心人物の一人である、Shela Rowbothamマンチェスター大学名誉教授を紹介して頂き、帰国後メールのやり取りにて、当時の状況について、National Women's Liberation League 側の理解について知見を深めることができた。
ドイツで開かれたベーシックインカム世界ネットワーク大会に、同組織の理事として関わると同時に、これまでの研究成果を報告した。またベーシックインカムとフェミニズムに関する簡単な聞き取りを行った。
ケア提供者手当とベーシックインカムとの関係について、承認理論の観点から研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1970年代の福祉権運動とフェミニズム運動の交差する場所にいた人々から聞き取りができるかどうかが、本研究が成功しうるかどうかの重要な点であったが、この点について、貴重な証言を得ることができた。

今後の研究の推進方策

今年度、さらなる聞き取りを行うと同時に、それらの整理を行う。同時並行で探究してきた理論的視座のもとで、ラフながらも一応の研究成果を2013年度中にまとめる。学会や研究会等での報告し、そこでのご指摘などをもとに、必要な修正を加え、むこう数年以内に、モノグラフとして出版予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イアン・ファーガスン著/石倉康司・市井吉興監訳『ソーシャルワークの復権:新自由主義への挑戦と社会正義の確立』2013

    • 著者名/発表者名
      山森亮
    • 雑誌名

      海外社会保障研究

      巻: no.182 ページ: 81-85

  • [雑誌論文] ベーシック・インカム:社会保障と税を一体に考えた先に現れるもの2012

    • 著者名/発表者名
      山森亮
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 60巻10号 ページ: 2-3

  • [学会発表] The 2011 Great East japan Earthquake and Basic Income

    • 著者名/発表者名
      Toru Yamamori
    • 学会等名
      14th congress of The Basic Income Earth Network
    • 発表場所
      munich, germany
  • [図書] 社会保障改革への提言2012

    • 著者名/発表者名
      橘木俊詔
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi