• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

ヘーゲル哲学のプラグマティズム的解釈についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720015
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関一橋大学

研究代表者

大河内 泰樹  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (80513374)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード哲学 / ヘーゲル / プラグマティズム
研究概要

R・ブランダムの哲学が、ヘーゲルの「客観的精神」概念と承認論を彼独自の規範的語用論に基づいてプラグマティズム的に解釈することによって可能となっており、これによってポスト分析哲学における観念論的認識論の可能性が示されていることを明らかにした。これにたいするJ・ハーバーマスの批判は、ブランダムが規範的語用論を我・汝関係から理解することの問題を明らかにした点に功績があったが、むしろブランダムの理論に内在して我・我々関係を導入しうることを指摘した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 合理性の階梯-R・ブランダムのヘーゲル主義に対する-視角2012

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 4巻 ページ: 1-12

    • URL

      http://hdl.handle.net/10086/22854

  • [雑誌論文] 近代社会の病理とコミュニケーション的自由-A・ホネットのヘーゲル『法哲学』解釈2011

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究

      巻: 17号 ページ: 106-114

  • [雑誌論文] Universitat als Ort des sakularisierten Sonntags : Die Bestimmung der Universitat bei Hegel2011

    • 著者名/発表者名
      Taiju Okochi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi journal of social studies

      巻: 41-1 ページ: 23-29

  • [雑誌論文] Krieg und internationale Anerkennung. Hegel und Rawls zum Volkerrecht2011

    • 著者名/発表者名
      Taiju Okochi
    • 雑誌名

      Hegel-Jahrbuch

      巻: 2011-2 ページ: 421-426

  • [雑誌論文] コミュニケーション・承認・労働-A・ホネットにおける批判的社会理論の准拠点2010

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 雑誌名

      唯物論と現代

      巻: 45号 ページ: 58-71

    • URL

      http://hdl.handle.net/10086/22195

  • [学会発表] 自由と制度アクセル・ホネット『自由の権利』における承認論の展開2012

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 学会等名
      第19回政治哲学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] Prof. Takayama's Hegelian Account of Causality(and its Limits)2011

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会第14回研究大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] ポリツァイとコルポラツィオンの間で-大学という制度をめぐる統治の問題2011

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 学会等名
      一橋大学国内交流セミナー、シンポジウム哲学と大学II
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Tagung : Die Institution der Philosophie、Sakularisierung, Staat und Philosophie2011

    • 著者名/発表者名
      Taiju Okochi
    • 学会等名
      Die weltgeschichtliche Bestimmung der Universitat bei Hegel
    • 発表場所
      Wuppertal(ドイツ)
    • 年月日
      2011-05-06
  • [学会発表] 近代社会の病理とコミュニケーション的自由A・ホネットのヘーゲル『法哲学』解釈2010

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会第11回研究大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-19
  • [図書] Logik und Realitat. Wie systematisch ist Hegels System?(System und Schluβ)2011

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kubo, Christoph Jamme, Taiju Okochi, 他
    • 総ページ数
      286(169-180)
    • 出版者
      Wilhelm Fink Verlag
  • [図書] 『ヘーゲル体系の見直し』「体系と推理-ヘーゲル『哲学推理』における媒介と体系の完結性」2010

    • 著者名/発表者名
      久保陽一、大河内泰樹, 他
    • 総ページ数
      272(171-194)
    • 出版者
      理想社
  • [図書] 『マルクスの構想力疎外論の射程』「発生と形式物象化の系譜学としての『価値形態論』」2010

    • 著者名/発表者名
      岩佐茂、大河内泰樹, 他
    • 総ページ数
      296(151-177)
    • 出版者
      社会評論社
  • [図書] 『フィヒテ「全知識学の基礎」と政治的なもの』「理論的知の臨界『全知識学の基礎』における観念論と実在論の相克」2010

    • 著者名/発表者名
      木村博、大河内泰樹, 他
    • 総ページ数
      319(51-82)
    • 出版者
      創風社
  • [備考]

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~okochi/projects.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi