• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

死者を通じて形成される世界観に関する研究-「ナショナルな墓地」を手がかりとして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 宗教学
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 悟  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 助教 (90526055)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード宗教学全般
研究概要

本研究の成果は、次の 2点にまとめられる。
第一に、韓国の「国家報勲」政策に対する歴史学的・宗教学的分析であり、
第二に、死者をめぐる韓国ナショナリズム研究を、近代日本の国家祭祀・戦死者慰霊に関する研究に関連付けて考察する比較分析である。
前者は「国家報勲」政策の観点からの韓国ナショナリズムに関する考察であり、後者は韓国におけるナショナリズムの文脈の解析を、日本のナショナリズム研究への示唆とするものである。これらは今後、人文社会科学的観点から韓国研究と日本研究とを接続していくための予備的考察として位置づけられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 韓国葬墓文化と経済合理性-慶尚南道南海郡を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 雑誌名

      大阪女学院短期大学紀要

      巻: 第41号 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 「靖国神社の公共性」をめぐる覚書2012

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 第19巻第2・3号合併号 ページ: 81-89

  • [雑誌論文] 迷惑施設化する国立墓地-韓国・「国家報勲」政策の一側面-2011

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 第19巻第1号 ページ: 65-86

  • [雑誌論文] 現代韓国における葬墓文化の変容-納骨堂を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 雑誌名

      大阪女学院短期大学紀要

      巻: 第40号 ページ: 19-36

  • [学会発表] 現代韓国の死者慰霊-済州島を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      田中悟・金世徳
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第20回学術大会
    • 発表場所
      長崎国際大学
    • 年月日
      2012-06-17
  • [学会発表] 韓国葬墓文化と近代-慶尚南道南海郡を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-03
  • [学会発表] 韓国・納骨堂に見る死者とのコミュニケーションの試み2010

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      日本宗教学会第69回学術大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 迷惑施設化する国立墓地-韓国・「国家報勲」政策の一側面-2010

    • 著者名/発表者名
      田中悟
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第18回学術大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-06-05
  • [図書] 聖地巡礼ツーリズム2012

    • 著者名/発表者名
      星野英紀・山中弘・岡本亮輔
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      弘文堂
  • [備考] 田中悟【研究紹介】私たちは死者とともに生きている-「死者」と「政治学」神戸大学最前線、Vol.16 2011、22~23頁

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi