• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ドイツにおける赤ちゃんポスト及び匿名出産制度に対するキリスト教の立場に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720028
研究機関熊本大学

研究代表者

BAUER Tobias  熊本大学, 文学部, 准教授 (30398185)

キーワード医療倫理 / キリスト教 / 宗教学 / 宗教と医療 / ドイツ / 生命倫理 / 赤ちゃんポスト / 匿名出産
研究概要

「平成-23年度科学研究費補助金交付申請書」の研究計画に基づき研究を実施した。
(1)本研究テーマの主要な一次資料である、ドイツ倫理審議会の赤ちゃんポストおよび匿名出産に関する見解『匿名による子供の委託の問題』(2009年公開)の抄訳を作成した上で、その分析を行った。今回取り扱った箇所は、本見解の中核をなしている、赤ちゃんポストおよび匿名出産の容認・廃止それぞれの立場に立って異なる論証を繰り広げていく第8章「倫理的評価」、および、赤ちゃんポストおよび匿名出産の廃止を要求する、委員の多数によって出された「勧告」と、法的・倫理的問題を内包することを認識しながらも、なおかつこの事業を持続させる必要性を訴える「少数意見」である。
(2)昨年度の研究において、ドイツの「赤ちゃんポスト」・「匿名出産」問題に対するキリスト教の立場に関しては、出版されていない資料、つまり、日本で入手できない文献が多数あり、それを手に入れる必要性が判明した。そこで、本研究テーマをよ、り深く把握するために不可欠な作業として、以下のところで、現地調査、資料収集、インタビュー、情報交換等を行った:SKF福祉事業団アンベルク支部(アンベルク)、Donum Vitae福祉事業団アンベルク支部(アンベルク)、ドイツ倫理評議会(ベルリン)、シゴテルニ・パーク福祉団体(ハンブルク)、Donum Vitae福祉事業団連邦中央事務局(ボン)、DRZE研究センター(ボン)、SKF福祉事業団連邦中央事務局(ドルトムント)。これらの機関において、本研究プロジェクトのテーマに関する貴重な文献・資料を大量に収集できた。また、各担当者や研究者から、本研究プロジェクトに関する有益な助言も頂いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に基づき研究を順調に実施できた。

今後の研究の推進方策

「研究計画調書」で挙げた当初の研究計画に基づき本研究を進捗させ、最終年度である来年度において、本研究を完成させ、成果を発表する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 赤ちゃんポスト及び匿名出産に関するドイツ倫理審議会の見解2012

    • 著者名/発表者名
      トビアス・バウアー
    • 雑誌名

      文学部論叢

      巻: 103 ページ: 117-132

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi