研究課題
若手研究(B)
本研究では、フランスのライシテの歴史を批判的に見直す一方で、ケベックのインターカルチュラルなライシテの分析を進めた。その結果、政教関係の国際比較のツールとして、また新たな共生の原理としてライシテを再定式化するためには、ライシテの構成要素がさまざまな社会でどのように編成されているのかをとらえることが重要であることがわかった。また、日本の政教関係史をライシテの観点から読み解くための見通しが得られた。
すべて 2013 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (4件)
上智ヨーロッパ研究
巻: 5 ページ: 23-42
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/handle/123456789/34872
東京大学宗教学年報 XXX (特別号)
ページ: 159-178
Bulletin of the Faculty of Foreign Studies, Sophia University
巻: No.47 ページ: 137-152
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/handle/123456789/34897
ソフィア
巻: 60巻 2号 ページ: 106-122
宗教法
巻: 第31号 ページ: 79-99
宗教研究
巻: 369号 ページ: 243-268
ケベック研究
巻: 第3号 ページ: 25-42
Croisements
巻: No.1 ページ: 111-123
http://croisements-revue.org/doc/Extrait-K.DateCR1-2011.pdf
巻: 第29号 ページ: 117-141
日仏社会学会年報
巻: 20 ページ: 23-43
巻: 第2号 ページ: 57-64