• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

近代宗教思想史におけるスピノザ受容史

研究課題

研究課題/領域番号 22720034
研究機関佐賀大学

研究代表者

後藤 正英  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (60447985)

キーワードスピノザ / メンデルスゾーン / ヤコービ / 啓蒙主義 / ユダヤ教 / 汎神論 / 『神学政治論』 / 近代国家
研究概要

21年度2月の日本スピノザ協会において、スピノザの『神学政治論』とメンデルスゾーンの『エルサレム』の比較研究をテーマとする口頭発表をおこなった。この発表は『スピノザーナ』第11号に掲載されることになり、22年度に入って加筆修正のうえ提出した。この論文では、ユダヤの律法と近代国家の関係に関するスピノザとメンデルスゾーンの立場について、一致点と相違点の双方を指摘した。
22年12月には西日本哲学会で口頭発表をおこない、汎神論論争でのメンデルスゾーンの理性擁護論を再検討した。この発表では、ドイツ観念論哲学ではメンデルスゾーンは常にヤコービの対立像として理解されたこと、ヤコービの友人のヴィーツェンマンが汎神論論争期に重要な役割を果たしたこと、独断的信仰を批判するメンデルスゾーンの主張の背景には啓蒙主義思想とユダヤ思想の統合された形態を読み取ることができること、などを指摘した。
12月にはドイツ・イエナ大学のザントカウレン教授を訪問し、24年度の招聘に関する最初の相談をおこない、招聘に関する内諾を得ることができた。スピノザ研究者である大阪大学の上野修教授の協力のもとで関西方面での講演会の開催を予定しており、日本フィヒテ協会とのコラボレーションの話も進行中である。招聘が実現すれば、日本におけるスピノザ受容史研究に対して寄与するところが大きいものと確信する。
他には、昨年度は日本ユダヤ学会でも研究発表を行い、21年度のシンポの発表が22年度刊行の日本シェリング協会の年報に掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] シェリングとヤコービ-『自由論』の根本思想をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 18 ページ: 35-44

  • [学会発表] 汎神論論争におけるメンデルスゾーンの理性の擁護論を再考する2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-04
  • [図書] 宗教学事典2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 総ページ数
      368-369
    • 出版者
      丸善株式会社
  • [備考]

    • URL

      http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsjs/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://www1.odn.ne.jp/gakuju/kyokai/spinoza.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi