研究概要 |
中世に発生し、近世に消失した樹上に聖母子を表した図像「樹木の聖母」の伝播の実態は美術史研究者や図像学研究者の間でも十分に認識されておらず、その残存事例の報告、図像の伝播、変容に関する個別研究は美術史学、図像学に大きく寄与する。対抗宗教改革期にカトリック教会による宗教画像の統制の対象となった同図像の実態の把握により、宗教画像の統制と「民衆の信仰」に結びついた図像の関係を解明でき、16,7世紀における画像の受容の諸相を明らかにできよう。 22年度は、「樹木の聖母」崇敬の巡礼地が多数存在するイタリア北部地域を主要な研究対象地域とし、実地調査対象をミラノ近郊の4聖堂(インヴェリーゴのサンタ・マリア・デッラ・ノーチェ、メッザーナ・スペリオーレのサンタ・マリア・デッラ・ギアンダ、カリマーテのサンタ・マリア・デッラルベロ、ゴルラ・ミノーレのサンタ・マリア・デッラルベロ)とし、現地調査およびミラノ大司教区古文書館、建築文化財監督局修復部において史資料を閲覧、収集し、また当該聖堂に関する二次資料をミラノ国立図書館、ミラノ市立芸術図書館、ミラノ大学図書館、カトリック大学図書館、パヴィア大学図書館、ガッララーテ市立図書館、カリマーテ市立図書館、ゴルラ・ミノーレ教区聖堂図書室などで収集した。調査の結果各聖堂の創建時の様子、その後の修復状況、「樹木の聖母」画像の状況、受用状況の再構成が可能となった。調査過程において新たに調査対象として浮かび上がったグランダーテのサンタ・マリア・デッラ・ノーチェ聖堂の23年度における調査終了後、北イタリアの事例研究の統括を行う予定である。
|