• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

絵巻にみる様式の「継承」と「伝統」の創出に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720050
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関日本女子大学 (2012)
大分県立芸術文化短期大学 (2010-2011)

研究代表者

水野 僚子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30469209)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード絵巻 / 継承 / 伝統 / 美術史
研究概要

中世から近世の絵巻(模本も含む)を対象に、イメージの「型」とその継承のありようを明らかにするために、モティーフや画風に着目した画像データベースの構築を行った。その結果、時代や主題、絵師(工房)にかかわらず、断続的にイメージの「型」の継承が見られた。これらはイメージの直接的な参照・引用関係を示すというよりも、各時代の制作者が絵巻を権威づけるための「型」として受容したものであり、「伝統」に対する彼らの文化的価値観を示すものと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「西浜御殿舞楽之図」にみる雅楽の表象-徳川治宝における雅楽の意味と機能2011

    • 著者名/発表者名
      水野僚子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 166 ページ: 81-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「光明真言功徳絵巻」をよむ-男女の表象と「場」の設定に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      水野僚子
    • 雑誌名

      「もの」とイメージを介した文化伝播に関する研究-日本中世の文学・絵巻から-(科学研究費基盤研究B報告書:課題番号19320022)

      ページ: 73-83(154-160)

  • [雑誌論文] 「一遍聖絵」にみる〈理想〉と〈現実〉2010

    • 著者名/発表者名
      水野僚子
    • 雑誌名

      シーシュポスの人間学-〈理想〉と〈現実〉のはざまで-

      巻: 5(12) ページ: 1-6

    • URL

      http://www.press.tokai.ac.jp/webtokai/sisyphus_05.pdf

  • [図書] 『源氏物語をいま読み解く4天変地異と源氏物語』2014

    • 著者名/発表者名
      三田村雅子・河添房江編、水野僚子
    • 総ページ数
      171-203
    • 出版者
      翰林書房
  • [図書] 他『楽器は語る-紀州藩主徳川治宝と君子の楽』2013

    • 著者名/発表者名
      水野僚子
    • 総ページ数
      137-141
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館編
  • [図書] 他『豊穣の日本美術-小林忠先生古稀記念論集』2012

    • 著者名/発表者名
      水野僚子
    • 総ページ数
      306-311
    • 出版者
      小林忠先生古稀記念会編

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi