私はこれまで、視覚文化史的な観点から、心霊写真や念写といったパラノーマル写真の研究を行ってきた。これは、不可視の対象を視覚化する表象の在り方にこそ、写真というメディアを近代視覚文化史の流れの中に位置づけるための手がかりがあると考えられるからである。本研究では、このようなパラノーマル写真の事例を、イギリスでの現地調査によって収集し、視覚文化史的観点から分類・分析することで、網羅的かつ体系的なパラノーマル写真の発展史を編成するものである。これにより、「視覚化」の概念を軸とする近代視覚文化史とパラノーマル写真の展開を関連づけると同時に、写真というメディアの性質に関する新たな視点を提示したいと考えている。研究計画の一年目にあたる22年度は、イギリスで一次資料の収集を行った。まず、ケンブリッジ大学図書館において、1880年代から1920年代にかけての時期を中心に、スピリチュアリスト向けの定期刊行物および心霊科学研究誌の調査を行った。さらに、ロンドン大学図書館Harry Price Library所蔵の文献および一時資料(パンフレット、写真、書簡、新聞・雑誌の切り抜き)を調査し、内容を整理した。これまでのパラノーマル写真研究は、各種のパラノーマル写真の変遷を扱ったものが多く、パラノーマル写真の妥当性をめぐる当時の論争については、それほど詳しく論じられてこなかったが、今回の調査では、これらの論争が一般メディアにおいても比較的大きく扱われ、一種のエンタテインメントとして話題を提供していた様子が覗われた。以上の成果の内、念写に関するものについては、VSNフォーラム(名古屋大学)での招待講演「写真術と念写術」において発表を行った。その他の成果については、『パラノーマル写真史(仮題)』として23年度内に青弓社より刊行予定である。
|