• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

鎌倉中期の古典注釈に現れる言語意識についての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720080
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関奈良女子大学 (2012)
静岡大学 (2010-2011)

研究代表者

岡崎 真紀子  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (30515408)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード和歌 / 悉曇学 / 古典注釈 / 言語意識
研究概要

鎌倉中期の文永~永仁年間には、仙覚『万葉集註釈』、源氏物語の注釈書である『紫明抄』、古今集の注釈書である『三流抄』などが成立した。本研究では、これらを同時代の学芸とみなし、ジャンル横断的にとらえて、この時代の注釈書の特徴について考察した。とくに、悉曇学(梵語の文字と音韻の学問)の考え方が、古典文学の注釈書と深い関わりを持っていることに着目して、注釈書に見られる言語意識を明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『発心和歌集』の詠歌と享受2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 40号 ページ: 147-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勅撰和歌集序という論理-『千載集』から『新続古今集』へ2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 61巻7号 ページ: 22-32

  • [雑誌論文] 中世歌学における言語意識-仙覚『萬葉集註釈』をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      中世の学芸と古典注釈

      巻: 竹林舎刊 ページ: 261-286

  • [雑誌論文] 歌ことば「鴫の羽がき」2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      鳥獣虫魚の文学史 鳥の巻

      巻: 三弥井書店刊 ページ: 179-195

  • [雑誌論文] 源俊頼の連歌と和歌2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      文学隔月刊

      巻: 12巻4号 ページ: 70-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 覚如の歌、円空の歌2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      聖なる声

      巻: 三弥井書店刊 ページ: 156-176

  • [学会発表] 『発心和歌集』の詠歌と享受2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 学会等名
      和歌文学会関西例会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-12-01
  • [学会発表] 院政期における歌学と悉曇学2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 学会等名
      和歌文学会例会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2011-11-19
  • [図書] 高校生からの古典読本2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子・千本英史・土方洋一・前田雅之
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      平凡社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi