• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

中国斉梁時代の「艶詩」の新研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関高崎経済大学

研究代表者

大村 和人  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (80431881)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード中国古典文学 / 魏晋南北朝 / 艶詩 / 儒教 / 文学思想 / 言志
研究概要

中国南朝斉梁時代には艶詩の制作が流行したが、隋代以降、斉梁の艶詩は儒教思想から乖離したものであるとして厳しく批判されてきた。しかし、本研究の成果から、南朝梁の蕭綱らの艶詩作品とその制作を支えた思想の両者ともに伝統的な儒教思想に基づくものであったことが確認された。この成果は、蕭綱らの艶詩が儒教思想から乖離したものである、という従来の説に再考を促すものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 夫の帰宅―南北朝後期の「羅敷古辞」模擬作品について2014

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 雑誌名

      六朝学術学会報

      巻: 第15集 (年刊行予定)(掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南朝梁・蕭綱の西曲模擬作品再考2013

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 雑誌名

      高崎経済大学論集

      巻: 第56巻第3号 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「都」への帰還―曹植「名都篇」再考2012

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 雑誌名

      三国志研究

      巻: 第7号 ページ: 58-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宴という「別天地」―徐勉の「迎客曲」「送客曲」について―2012

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 雑誌名

      中国文化―研究と教育―

      巻: 第70号 ページ: 56-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥の舞―「白紵舞歌」晋古辞の文学史上の位置について2012

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 雑誌名

      六朝学術学会『六朝学術学会報』

      巻: 第13集 ページ: 19-35

    • 査読あり
  • [学会発表] 南朝梁・蕭綱「文章放蕩論」試論2014

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 学会等名
      六朝学術学会第28回例会
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      20140300
  • [学会発表] 宴を"儀礼化"する―南朝梁・徐勉の「迎客曲」「送客曲」について2011

    • 著者名/発表者名
      大村和人
    • 学会等名
      中国文化学会月例会
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      20110300
  • [備考] 「researchmap」研究者ページ

    • URL

      http://researchmap.jp/hdacun

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi