• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

チベット・ビルマ語派ルイ語群の比較言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720155
研究機関京都大学

研究代表者

藤原 敬介  京都大学, 文学研究科, 教務補佐員 (00569105)

キーワードチベット・ビルマ語派ルイ語群 / カドゥー語 / ガナン語 / チャック語 / 基礎語彙調査 / 声調 / 比較言語学
研究概要

2011年度もひきつづきチベット・ビルマ語派ルイ語群(カドゥー語・ガナン語・チャック語)について研究をおこなった。具体的には以下の研究を実施した。
(1)カドゥー語の基礎語彙調査とテキスト収集:2011年8月および2012年3月にビルマでカドゥー語を調査し、これまでに調査した基礎語彙の再確認と収集したテキストのかきおこし作業をおこなった。基礎語彙については3000語規模の語彙集がほぼ完成した。今後は発表にむけて細部の修正をおこなう必要がある。
(2)ガナン語の基礎語彙調査とテキスト収集:ガナン語についてもカドゥー語と同時期に同様の調査をおこない、ほぼ同様の成果をあげることができた。すなわち3000語規模の語彙集がほぼ完成した。今後は発表にむけて細部の修正をおこなう必要がある。
(3)チャック語の語彙集作成:2012年9月にバングラデシュでチャック語の調査をおこない、これまでに収集した資料を整理し、語彙集作成に着手した。
2011年度の主要な成果は以下のとおりである。
(1)2010年度にガナン語の声調についておこなった学会発表を「ガナン語音韻論」としてまとめた。この論文では、ガナン語の声調規則を世界ではじめてあきらかとしたほか、種々の連声規則についてもこまかく記述した。
(2)チャック語の格体系にかんする論文をまとめた。
(3)カドゥー語の声調体系にかんする学会発表をおこない、世界ではじめてカドゥー語の声調規則をあきらかとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では1000語規模の基礎語彙集をカドゥー語とガナン語について作成する予定であった。ところが研究が順調にすすみ、3000語規模の語彙集になりつつある。ただし結果として、当初予定していたよりも資料整理のためにおおく時間がかかっているという問題がある。

今後の研究の推進方策

今後もひきつづきカドゥー語とガナン語の臨地調査を継続する。これまでに収集した資料の再確認を重点的におこなう予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ガナン語音韻論2012

    • 著者名/発表者名
      藤原敬介
    • 雑誌名

      大阪大学世界言語研究センター論集

      巻: 7 ページ: 121-144

    • URL

      http://ir.library.osaka-u.ac.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00043481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チャック語の格とその周辺2012

    • 著者名/発表者名
      藤原敬介
    • 雑誌名

      京都産業大学論集.人文科学系列

      巻: 45 ページ: 333-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notes on Usoi Tripura phonetics and phonology2012

    • 著者名/発表者名
      HUZIWARA Keisuke
    • 雑誌名

      North East Indian Linguistics

      巻: 4 ページ: 197-215

    • 査読あり
  • [学会発表] カドゥー語における緊喉調について2011

    • 著者名/発表者名
      藤原敬介
    • 学会等名
      日本言語学会第143回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-11-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi