本研究の最終的な目標は、中世における漢籍訓読資料に現れた日本漢音の全体像に肉薄することにあり、そのためには個々の資料における漢字音を十分吟味するとともに、得られた結果を横断的に分析・考察することが必要になる。 このような観点から、本年度は、中世における漢籍訓読資料のうち、特に『論語』に力点を置いた。『論語』は古来積極的に講読された文献であり、残存している資料も多いことなどが『論語』に着目した理由である。今年度は学部紀要に論文を1本発表し、その中で中世の『論語』各本に記入された字音声点の性質について、その一端を明らかにした。このように特定の研究課題を掘り下げたほか、資料の残存状況の把握や先行研究の調査も行った。秋田県立図書館・慶應義塾大学・宮内庁書陵部などに出張して文献資料の実地調査を行ったのがその一例である。今年度はそのような「下調べ」に重点を置いた結果として、研究成果が紀要論文1本にとどまるとともに「旅費」の支出が突出したという事情があるが、来年度の早い時期に、室町時代に書写された『論語』各本の字音点の清濁に着目した次の論考を発表できる見通しが立っている。 『論語』と並行して、それ以外の資料についても、調査・分析を行う準備を行った。すなわち、現段階では『荘子』『遊仙窟』に着目しており、これと『論語』との比較・対照を行うことを企図している。今年度は、これらの資料に関しては情報収集に専念し、影印・複製本や各種研究書を調達したほか、先行研究の調査を行っている最中である。また、順次、各資料の字音点の調査にも着手している。
|