日本語における連続音声中からの単語分節の方略と手がかりを明らかとすることを目的として,アクセント,言語リズムなどの韻律的特徴が,語境界にどのように関与してあらわれるかについて調べ,方言間を比較して研究を行った.「乾湿器」と「監視付き」のように音列が同一で語境界が異なる語を調査したところ,アクセントにより語を弁別する方言話者(共通語話者)と弁別しない方言の話者(無アクセント話者)とでは,語境界における音の伸長の様相が異なることがわかった.これらの結果に基づき,連続音声中の単語同定の手がかりについて検討した.
|