• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

言語の韻律特性に基づく日本語音声の単語分節方略と発達過程に関する方言間比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720178
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

白勢 彩子  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00391988)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード日本語 / 音声言語 / 韻律的特徴 / 単語分節 / 方言比較
研究概要

日本語における連続音声中からの単語分節の方略と手がかりを明らかとすることを目的として,アクセント,言語リズムなどの韻律的特徴が,語境界にどのように関与してあらわれるかについて調べ,方言間を比較して研究を行った.「乾湿器」と「監視付き」のように音列が同一で語境界が異なる語を調査したところ,アクセントにより語を弁別する方言話者(共通語話者)と弁別しない方言の話者(無アクセント話者)とでは,語境界における音の伸長の様相が異なることがわかった.これらの結果に基づき,連続音声中の単語同定の手がかりについて検討した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児期のアクセント生成と知覚の相互影響2010

    • 著者名/発表者名
      白勢彩子,筧一彦
    • 雑誌名

      聴覚研究会資料

      巻: 40巻6号 ページ: 507-512

  • [雑誌論文] 朗読音声のイントネーションの定性的比較2010

    • 著者名/発表者名
      白勢彩子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要, 人文社会科学系I

      巻: 62巻 ページ: 63-68

  • [学会発表] 幼児期のアクセント生成と知覚の相互影響2010

    • 著者名/発表者名
      白勢彩子,筧一彦
    • 学会等名
      聴覚研究会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2010-07-18

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi