• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

異文化間状況における対人関係構築のための会話能力の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720198
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

大津 友美  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (20437073)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード会話能力 / 相互行為能力 / 第二言語話者 / 日本語学習者 / 異文化間コミュニケーション / 対人関係
研究概要

本研究の目的は、日本人学生同士の状況とは異なる異文化間状況で、関係を築いていくための、留学生・日本人学生の会話能力を明らかにすることである。その目的を達成するために、相互行為の能力は実際のやりとりの中で会話参加者によって共構築され具現化するという立場に立ち、会話分析の手法を用いて、会話参加者が異文化間状況の会話をどう行なっているかを記述した。第一に、留学生と日本人学生が雑談をする際、会話がスムーズに進み、ぎこちないものにならないように、会話参加者が行なっていることについて論じた。第二に、ディスカッションなど、大学生活のさまざまな場面での会話の分析を行なった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 留学生から非好意的に評価された日本人学生の会話行動-非好意的評価に至るまでの相互行為の記述-2014

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      巻: 第40巻 ページ: 125-136

  • [雑誌論文] 第32回研究大会ワークショップ 雑談の美学を考える-その構造・機能・詩学をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      村田 和代、井出 里咲子、筒井 佐代、大津 友美
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第16巻第2号 ページ: 112-1180

  • [雑誌論文] Turn-taking practices in conversation-forlearning2013

    • 著者名/発表者名
      Otsu, T., Krug, N.P
    • 雑誌名

      Pragmatics and Language Learning

      巻: Vol.13 ページ: 79-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生は日本人学生の会話行動をどう評価するか-中国人留学生と日本人学生の初対面会話の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      ページ: 17-29

  • [雑誌論文] Refraining from becoming the next speaker : A case study of three-party second language interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Krug, N. P., Otsu, T
    • 雑誌名

      KOTESOL Proceedings 2011

      ページ: 251-259

  • [学会発表] First language speakers' perturbations as interactional resources in conversations with second language speakers of Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Otsu, T
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      India Habitat Centre, New Delhi, India
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] 日本語第二言語話者との雑談における日本語母語話者の「説明」2013

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] 日本語非母語話者は長いターンでどう話すか2013

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会2013年6月例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2013-06-08
  • [学会発表] Rethinking competence : Learners' perceptions of their interactional practices2013

    • 著者名/発表者名
      Otsu, T., Krug, N.P
    • 学会等名
      The 5th N.E.A.R. Language Education Conference
    • 発表場所
      University of Niigata Prefecture, Niigata, Japan
    • 年月日
      2013-05-20
  • [学会発表] 接触場面での日本語母語話者による他者修復-母語話者による理解表示と非母語話者の反応について-2013

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回研究大会
    • 発表場所
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • 年月日
      2013-03-17
  • [学会発表] 接触場面の会話において非好意的評価はどう構築されるか-留学生から日本人学生への評価に注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      大津 友美
    • 学会等名
      第40回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-10

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi