日本語非母語話者の聞き手行動を調査した結果、会話への聞き手側からの積極的な参加が必要な引き取りの方法は難度が高いということがわかった。これは言い換えれば、ACTFL-OPI判定において、「語用論的能力」が、中級話者の受け身的な態度と、上級話者の自発的な態度とを決定的に隔てているということになる。このことから、聞き手となる日本語非母語話者が、話し手である相手(テスター)の意図や文脈などを適切に推測した上で応答できるかどうかの能力が、談話管理のストラテジー、ひいては対話を続ける能力を測る一つの指標となると言える。
|